宇治と〈里〉の四季: 2024年12月アーカイブ
<ひかりのまつり>
11月3日、白山神社周辺で"ひかりのまつり"が開催され、
2008年に"平安ロマンの夕べ"が開催されてから16年の時を隔てて、再びひかりを灯すことができました。
重要文化財である白山神社の拝殿では古典フラ奉納が行われました。残念ながら一般の方は見ることが出来なかったのですが、その時の様子を写すことが出来たのでこちらにアップさせていただきます。
神社のふもとの公園では市民ステージが繰り広げられ、地元の方をはじめたくさんの方が楽しんでおられました。
白川マルシェも大盛況で昼過ぎには売り切れるお店があったり、マッサージのお店は予約でいっぱいだったりと夕方まで賑わっていました。
締めくくりは"白川が発祥の地"といわれている <宇治田楽>でステージも盛り上がり、日暮れと共に白山神社もライトアップされ<ひかりのまつり>も静かに幕をおろしました。
(白川在住職員)
だんだんと寒くなってきた11月、里のハイビスカスとパイナップルの鉢が喫茶白川にやってきました🌺
日当たりの良い喫茶白川で次々と季節外れのハイビスカスが華やかに開花しました。
珍しい「薄紫色」のハイビスカスも開花!🌺🌺🌺
冬の間は暖かい喫茶白川でお預かりするハイビスカス🌺いつまで花を咲かせてくれるでしょうか?(喫茶職員)
🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺