春季墓参会

| | コメント(0)

朝は少し雨の心配もありましたが式典前には薄日も届き、ゆうゆうの里関西3施設合同の墓参会を無事に開催することができました。ご遺族、ご入居者、職員合わせて約30名が神戸聖地霊園に集いました。

IMG_1161小口理事長.JPG

IMG_1167全体.JPG

IMG_5029演奏.JPG

歌とピアノの演奏を聴き、演奏が流れる中、お一人お一人、心を込めて献花されました。

IMG_1189献花.JPG

献花が終わった後は納骨堂の中にお参りしたり、銘板に刻まれたお名前を確認したりして故人とのひと時を過ごされました。(コミュニティ職員)

陶芸一日体験教室

| | コメント(0)

陶芸サークルに4月から新しく先生が来られ、今日はサークルの新メンバー募集も兼ねて、陶芸の一日体験教室が開かれました。

全体.JPG

IMG_5011mini.JPG

今日初めて土を触りました。お酒が好きなのでぐい吞みに挑戦しました。厚みを均等にするのがすごく難しいですね。(入居者M.O)

50年前に抹茶碗を作ったんだけど、それと同じのを作りたくて参加しました。乾くと縮むので定規でちゃんと測って作るよ。(入居者T.S)

IMG_5012mini.JPG

Dさんに誘われて参加、思っていたより大きくなってしまったので湯呑と、こっちは焼酎入れにしようかな。(入居者S.I)

先がどんどん広がっていってしまう、難しいね。先生に殆どつくってもらったような感じだけど、でも楽しかった。(入居者T.D)

全国各地の鉄道において「ぽっぽや」即ち鉄道員、運転士の高齢化と人員不足が深刻になっているそうです。我が地元の神戸電鉄(以下、神鉄)においても例外ではなく、人員の確保に注力している模様です。その活動の一環として、神鉄には昔から「ウルトラマン」のようなヒーローがいて、鉄道の安心・安全・快適な運行を支えるプロとして活躍しており、社員一人ひとりがヒーローである、と謳って、共に働く「ウルトラ」な仲間を大募集する「ウルトラ大作戦」を展開しています。その「ウルトラ大作戦」をラッピングした電車が、神鉄・粟生線を走っていました。その雄姿?を撮ってきましたので、紹介します。

01Y_3589水平.jpg

藍那~木津にて

02YA_3632水平2.jpg

木幡~木津にて

03Y_3665.jpg

藍那~木津にて

04Y_3675水平.jpg

藍那~木津にて

以上、巷では「ここまでやるかぁ~」とも言われている派手なデザインですが、いかがでしょうか? このラッピング車両は2025年4月1日から2026年3月31日までの期間限定で運行されます。

因みに、従来からあった「ウルトラマン」のデザインを復活させたラッピング車両はこちらです。

05Y_3359水平.jpg

藍那~木幡にて

神鉄ご利用の際は、これらのラッピング車両にご注目ください。(入居者:K.I)

明石公園花見ツアー

| | コメント(0)

お天気にも恵まれ満開の明石公園へお花見ツアーに行ってきました。お花見以外にも塩漬けの桜の花入りソフトクリームを召し上がったり、喫茶でティータイムをしたりとそれぞれに楽しまれていました。

IMG_1095low.JPG

人が多くて里の桜の方が風情があるかな...でも池の周りをかすむように桜が咲いているのがとても綺麗でした (入居者 Y・T)

IMG_1107low.JPG

IMG_8878low.JPG

近くで見る桜も綺麗し、展望台から見渡せるたくさんの桜もどちらも綺麗わね             (入居者 F・E)

神鉄電車で三田まで1時間、三田武庫川さくら回廊に花見ウォーキングに行ってきました。

満開予想だったハズが、このところの低温続きで開花が遅れ到着時は1分咲き程度。風も冷たかったですが、皆さんの願いが通じたのか?帰る頃には陽ざしも暖かくなり桜の花も3分程まで咲き進んでくれました。

橋の上写真.jpg

並木後ろ姿.jpg

桜の花集合写真.jpg

何の気がかりもなく、こうして自然の中をゆったりと気持ちよく歩けることは、ほんとうにしあわせなことね。(入居者M.W)

桜はこれだけ咲いていたら十分、満開なんかでなくてもいいのよ。一人だと三田まで来れないけれど皆と一緒で、心地よい風を受けて歩けて気持ちよかった。(入居者Y.S)

風が冷たかったので、パスカルの中で、お酒、焼き鳥など楽しんだよ。花より団子だね。去年粟生線の終点まで、そして今年三田線の終点まで制覇できてよかった。(入居者T.T)

綾部山梅林バスツアー

| | コメント(0)

IMG_4924mini.jpg

兵庫県たつの市にある綾部山梅林にバスツアーに行ってきました!

IMG_8675mini.jpg

2月に寒波が居座り、期待の3月も気温が上がらず、梅の花はあいにくチラホラ咲き程度でしたが、山全体が梅林となっている綾部山を、皆さんお元気に散策(ハイキング?)されました。

IMG_4930mini.jpg

IMG_4942mini.jpg綾部山梅林は登っていくと、小豆島や家島、遠くは四国まで望むことができます。 

『バスツアーは毎回参加している。いつも楽しいし料理もおいしい、今日も完食。歩ける間はこれからも頑張って参加したい。またよろしくね。』(入居者 H.H)       

IMG_8723mini.jpg

たくさん歩いたあとは、目の前が遠浅の海岸というロケーションの懐石宿で、海の幸山の幸に舌鼓! 帰りには御座候の工場ショップに寄って別腹も満たされました。

『お料理が丁寧につくられていてとてもおいしかった。梅も全く咲いてなかったわけではないし十分に楽しめた。初めてだったけど参加してよかったわ。』(入居者 R.Y)

IMG_4891①.JPG3月3日は亡くなった奥さんの誕生日。作った桃の花をお仏壇に飾ります。(入居者T・F)

IMG_4897②.JPG

にぎやかにみんなで一緒に作ることができて嬉しい!花盛りよ🌸(入居者K・N)

IMG_4894③.JPG

初めて参加しました。楽しみにしてました。いろんなイベントがあるから全部参加するつもりです。みんなを楽しませてくれる色々なことを企画してくれて感心しています。(入居者M・F)

IMG_4918④.JPG

今日は3月3日、桃の節句。神戸ゆうゆうの里にはない桃の花が皆さんの協力のもと、満開になりました。(コミ職員)

里で見かけた野鳥

| | コメント(1)

里内の遊歩道を歩く時、私の楽しみは野鳥や草花との出会いです。最初のうちは、見るだけでしたが、写真を撮るのが面白く(特に野鳥は難しいので、夢中に)なり、機会を見つけては撮るようにしています。 この1年ほどの間に撮った野鳥の写真から、少しですが紹介いたします。

a

左上から時計回りに イソヒヨドリ(雌)、同(雄)、カワラヒワ、カシラダカ

A01~04小枠.jpg

a

左上から時計回りに コゲラ、シジュウカラ(この子は、嘴に草が絡まって困っていました (>_<) )、ジョウビタキ(雄)、ジョウビタキ(雌)

B05~08A枠.jpg

a

左上から時計回りに シロハラ、トラツグミ、ヒヨドリ、ハクセキレイ

C09~12枠.jpg

a

左上から時計回りに ビンズイ、ホオジロ、メジロ、ムクドリ

D13~16枠.jpg

暖かくなって、これからはたくさんの野鳥が飛び交います。遊歩道をお散歩されると、これらの野鳥をご覧いただけることと思います。 図鑑の絵のようには上手くは撮れませんでしたので、もっと判りやすい写真が撮れるよう、引き続きトライします。入居者 K.I

本日は、KOBEまなびすとネットの原田登志子先生をお迎えして、シナプソロジー(脳トレ)で2つの事を同時に行い左右で違う動きをし、手遊びや、ゲームを通して脳の活性化を図りました。40名の方が参加され、じゃんけんで勝ったほうは野菜の名前、負けたほうは花の名前をいうゲームでは、みなさん非常に盛り上がって楽しんでおられました。

20250219全員参加.jpg

ぐーちょきぱーを両手でしながら、海の歌3拍子に歌ったり、ぐーちょきぱーにオッケイをし4拍子で桃太郎を歌ったり、指遊びもしたり盛りだくさんの1時間でした。

20250219ゲーム.jpg

必死で頑張りました。とても楽しかった。脳も心も活性化されました(入居者M.O)

じゃんけんが楽しかった汗がでるくらいでした。勝ったら県を言い、負けたら国を言うのよ(入居者M.U)

今年の節分は今日、2月2日です。

節分の会では皆さんで節分にまつわるクイズをしたり、鬼にむかって豆まきをし、ぜんざいの振る舞いを行いました。
IMG_0889①.jpg

楽しかったです。クイズは敗者復活戦で最後まで残ったのにジャンケンで負けてしまって残念だったわ。(入居者S・T)IMG_0912④.jpg

椅子のない広い場所で思いっきり豆をなげたかったなぁ。でも、楽しかった。ぜんざいも美味しかったです。(入居者M・W)

IMG_0906②.jpgクイズ、もっとしたかった。でも楽しかったです。鬼ももっとたくさんいて欲しかったなぁ(入居者Y・K)

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のコメント

MM on 里で見かけた野鳥: 素敵なお写真ありがと
増田 on 神無月・上弦の月: 上弦の月、地球の自転
増田 on 大豪丸(ダイゴウマル)咲いた・・・同時に八輪!: 8輪のサボテンの花は
Y.O. on 大塚国際美術館バスツアー: 楽しい時間を過ごされ
Y.O. on 大豪丸(ダイゴウマル)咲いた・・・同時に八輪!: 大豪丸という名前から
Y.O. on ひまわり 🌻: ひまわりの黄色を見る
Y.O. on 夏祭り: 縮小しての開催となっ
Y.O. on 見ごろをむかえたアジサイ: 雨天の日が続いている
志保 詩子 on 見ごろをむかえたアジサイ: 白いアジサイはアナベ
Y.O. on ふみあき写俳集Ⅱ 出版: 図書室へ写俳集を見に

Photos

  • IMG_1189献花.JPG
  • IMG_5029演奏.JPG
  • IMG_1167全体.JPG
  • IMG_1161小口理事長.JPG