収穫後の楽しみ

| | コメント(0)

 以前から育てていた、ジャガイモがようやく収穫できる頃合いになりました。小さなプランターで育てていましたが、とても豊作で収穫したジャガイモは夕食にじゃがバターとして出てきました。

1ブログ.png

(入居者S.H)

 毎朝ベランダの紫陽花に水やりをしながら飛行機が飛んでいるのを眺めています。今朝は太陽と飛行機がうまく重なって、まるで金のシャチホコが飛んでいるように見えました。

 皆さんもベランダから空を眺めてみてはどうでしょうか?

紫陽花1.jpg

(入居者M.Y)

 5月の誕生日会では、いつもと違う文禄提薩摩英国館に行き、アフタヌーンティーを楽しんできました。とてもハイカラなお店で、アフタヌーンティーセットと紅茶も美味しかったのですが、それよりもティーカップやお皿がとても綺麗で魅了されました。以前から気にはなっていたのですが、今回行けてとても良かったです。また行きたいと思える素敵なお店でした。

ブログ1.png

ブログ2.png

ブログ3.png

(入居者H.F)

華やかな玄関

| | コメント(0)

 日帰りバスツアーで買った花をまだ飾っています。

ガラス細工みたいできれいでしょう?

ガラス細工みたいな花.jpg

(入居者K.A.)

 母の日にちなんだ和菓子「カーネーションの練り切り」を皆でいただきました。花びらが薄くて繊細で、とっても綺麗。お皿が運ばれてきた時には思わずため息が出ました。餡の甘さもしっかりしていて上品な味。もっと食べたくなってしまって、帰りにもう一個買ってしまったのは内緒です。

赤のカーネーション.jpg

ピンクのカーネーション.jpg

(入居者K.N.)

 今回かたつむりツアーに参加してきました。不安だった天気も晴天で、とても良いお出かけ日和となりました。普段からドライブが大好きな私はタクシーに乗りお出かけする事が多いですが、今回のバスでのお出かけもとても楽しめました。

 初めに寄った酒蔵では日本酒やリキュールを試飲し、普段ノンアルコールビールを飲む私も、その美味しさについつい何本も買ってしまいました。お酒好きな友人が訪ねて来た時に一緒に飲みたいと思います。ホテルでの昼食は品数の多さに驚き、全て食べられるか分かりませんでしたが、全て美味しくいただきました。

 ツアー前日まで行くかどうか迷っていましたが、たくさんのお買い物も楽しめましたし、参加して大正解でした。次のツアーも参加したいと思います。

DSC_0439 - コピー - コピー.JPG

DSC_0446 - コピー.JPG

IMG_1018.JPG

(入居者S.O)

 今回のバスツアーは奈良県の葛城高原で、一目百万本と言われるツツジの名所を楽しみました。ロープウェーで奈良の街並みを眼下に眺めながら山上へ、木陰の道を風に吹かれながら歩くのはとても気持ちが良かったです。

 葛城山の麓にある梅乃宿酒造にも立ち寄り、去年リニューアルしたばかりというきれいな建物をゆっくり見学させてもらいました。酒蔵見学であんなに丁寧に説明してもらったのは初めてで、感心することばかりでした。

 お食事もお買物もゆったり味わえて、すっかりリフレッシュして帰ってきました。

DSC_0385.JPG

IMG_5925.JPG

(入居者H.Y.)

 大きな画面と音で「大相撲」を楽しんだ、懐かしい横綱・大関の取り組みが中心なのかと思っていたら、昭和45年の1月、3月場所、503月場所だけの記録で、当時の「理事長挨拶」、あまり見る機会のない本場所前恒例の「土俵祭り」を詳細に見せてくれ本当に珍しく楽しめた。

 有力力士の取り組みDVD50枚程もっているので上記3場所に特定した今回は、普段あまり見られない力士、珍しい取り組みも多くとても楽しめた。特に行司に深い興味を持っている私には、25代庄之助が協会幹部から不興をかい詰め腹を切らされるように辞め、この数年後、幕内中堅の行司(伊三郎、与太夫、筆之助、玉光)が相次いで4名も亡くなった。この頃の行司は個性が強く面白かったのでとても懐かしかった。

もっと懐かしい「相撲協会映画部」とあったが今、聞かなくなったな~。

相撲も好きだが行司ファン ひろ爺

1画像.png

 毎回楽しく参加させてもらっている脳トレ講座ですが、去年は皆勤賞だったようで表彰状をもらいました。今年から午前に1回だけとなり参加人数が増えた事でますます賑やかで楽しくなります。朝が少し苦手な私ですが、頑張って今年も皆勤賞をもらいたいですね。

脳トレ2.png

脳トレ1.png

脳トレ3.png

(入居者T.H)

 いつも塗り絵のイラストを描いてくださっている方々、イラストスクールの生徒さんや各地の子ども達とオンラインでお話しする機会に恵まれました。「知らない誰かに絵を描いて、知らない誰かが色を塗る」というキャッチコピーの通り、塗り絵を通じて色々な方と知り合えたのは貴重な経験で、楽しいひとときを過ごすことができました。オンラインでお話しした長崎県や香川県の子ども達は、今日も変わらず元気でいるでしょうか? 次はどんなイラストが届くのか、待ち遠しいです。

第5回「つながる、ぬりえ」オンライン.jpg

第5回「つながる、ぬりえ」オンライン1.jpg

第5回「つながる、ぬりえ」オンライン2.jpg

(入居者M.N)

2023年5月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Photos

  • 1ブログ.png
  • 紫陽花1.jpg
  • ブログ3.png
  • ブログ2.png