昨日発表になったばかりの第172回芥川賞の受賞作が、もう図書コーナーに並んでいました。発表を見た職員さんがすぐに買いに行ってくださったそうです。早速、安藤ホセさんの「デートピア」を借りて、読んでいるところです。直木賞の受賞作はどこも売り切れで、本屋さんを7か所回っても買えなかったのだとか。私はその直木賞の「藍を継ぐ海」が読みたくて...。棚に並ぶ頃にまた図書コーナーへ足を運んでみようと思います。
(入居者 Y.O.)
昨日発表になったばかりの第172回芥川賞の受賞作が、もう図書コーナーに並んでいました。発表を見た職員さんがすぐに買いに行ってくださったそうです。早速、安藤ホセさんの「デートピア」を借りて、読んでいるところです。直木賞の受賞作はどこも売り切れで、本屋さんを7か所回っても買えなかったのだとか。私はその直木賞の「藍を継ぐ海」が読みたくて...。棚に並ぶ頃にまた図書コーナーへ足を運んでみようと思います。
(入居者 Y.O.)
元日のお昼から、皆さんと初詣をご一緒しました。大阪〈ゆうゆうの里〉から京阪電車の線路沿いに歩いて約15分、土居駅の駅前商店街の中にある「守居神社」がこの辺りの氏神様だそうです。普段は閑静な境内らしいのですが、着いてみたらお詣りの人たちの行列が!歩いた時間より並んでいた時間の方が長かったような気がします...
ともあれ、清々しい空の下、今年も無事にお詣りすることができました。2025年も皆さんが健康でしあわせな一年となりますように。
(入居者M.S.)
コロナ騒ぎでできなかったが久々「ディナーショー」形式のコンサートになった。予告で女性声楽家の演奏とある。狭い音楽趣味の中で、モーツァルトの三大オペラ(魔笛・フィガロの結婚・ドンジョバンニ)は好きだ、「フィガロの結婚」の中のアリア「ケルビーノ」をリクエストしておいた。この曲は、私の少ない音楽の知識の中で最高に好きな曲目で、声楽の方がおいでくださる時はよく演奏してもらう、今回も楽しみにしていた。もちろん生で聞く歌唱は特別で今回も最高だった。「ゆうゆう祭り」で、里のコーラスサークルにも歌ってもらったことがあり、今一度歌ってもらいたいと思っているが、難しいし声も出ないので私がサークルを辞するときにこの曲のリクエストを置き土産にと考えている。その他、数多くの曲目が披露されとても楽しい音楽会で、クリスマスらしい食事も美味しくケーキもあり盛会だった。
ブラボー ひろ爺
京都府立植物園が開園100周年記念イベントでイルミネーションを実施しているそうで、皆さんと一緒にお出かけしました。
暗闇に木漏れ日のような光が差し込む温室内では、波のような音に包まれる場所、赤、緑、青と様々な色彩に表情を変えながら不思議な音楽が響く場所など、これまで体験したことのないような神秘的な空間でした。
園内では紅葉もライトアップされていて、見上げればきれいなお月様!思っていたほど寒くもなく、楽しいひとときでした。
(入居者K.A.)
コロナで長い間お休みにしていました(懇親会 旧名)を、多くの方々の再開希望があり、新しく友遊会として発足させました。
施設長の許可もいただき50人位の参加者で無礼講。体操先生のゆるゆる体操、カラオケ大繁盛、おしゃべり、楽しい時間はアッという間にすぎました。最後にふるさとを全員合唱。皆さん最後まで楽しく和気あいあいと過ぎました。次はいつ、も早やの声。今後も皆さんと楽しく過ごしていく事を願っています。
スタッフの皆様有難うございました。
入居者 M.T K.Y
里の1階にある保育園の壁には、0〜2才児たちが作った作品がいつも飾られています。
これまでも季節に合わせて「すいか」や「さつまいも」や「みのむし」が並んでいました。
そして今はクリスマスバージョンです。
おぼつかないけれど、子供たちが楽しく自由に描いた様子が窺えて微笑ましいです。
いい子にしていたら、きっとサンタさんに会えますよ♪
(たけっちー)
先日お出かけの帰りに、守口でいちょうがとても綺麗な難宗寺というお寺に立ち寄ってきました。
私も初めて立ち寄ったのですが、大阪府の指定天然記念物にも指定されている、推定樹齢400年の大いちょうが植わっており、綺麗に黄葉している様子はまるで金色の絨毯の様でした。
今年は暖かいので、もしかしたらまだ見ることができるかもしれません。皆さんもぜひ立ち寄ってください。
(入居者 K.O.)
河川敷を歩いていると、わんどの小道に赤い実が点々と見えました。もしかしてからす瓜かな?と思いつき草むらに入りました。すっかり嬉しくなって、早速いくつかとってきてホールに飾りました。が、皆さんに見た事がない、知らないと言われ、ビックリしました。
真子(様)の結婚直前の最後の歌会始にこのからす瓜の歌を詠まれたことも思い出しました。
今回、職員のOさんのご好意で軸をお借りしました。「からす瓜のちぎり絵」です。お母様作だそうです。本物とそっくりでとてもきれいです。皆さんぜひ見に来てください。
(食べてみると苦くなくて、少し甘かったです。うす味のカボチャ煮みたい!)
入居者 N.U.
早いもので、今年のカレンダーも一枚を残すだけになった。毎年恒例の『里ナリエ』が今年も開催され、正月明け位まで飾り付けられる。「里ナリエ」とは、イタリア語の「イルミネーション」の意味の「ルミナリエ」をもじった造語とか、今年も多色で華麗なものを作成し、三階のテラス壁を中心に昨年より豪華な電飾の飾り付けをした。夜間に訪れる外部の方は殆ど居られないので、入居者だけの特権だが、外部の方にも見てもらいたい素晴らしい出来栄えだ。綺麗な凝った「イルミネーション」を観ながら食べる夕食の時間を楽しみにしている。スタッフ方々だけで立案、作成しているそうだが、その非凡な才能、技量にも感心している。
(夕食時が待遠しい ひろ爺)
突然ですが、私は食べることが大好きです。
昼食と夕食は食堂を利用しており、いつもおいしく完食しています。厨房の皆さんいつもありがとうございます。
そして今日は私の誕生日🎂
私は入居してから毎年、誕生日に淀川定食を食べていますが、今日食べた淀川定食もとてもおいしかったです。
食べることが大好きなので、いつもおいしい食事を作ってくれるゆうゆうの里に入居して本当に良かったと思っています。
ゆうゆうの里で働くスタッフの皆さんいつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
(ご入居者 Y.S.)
m-n on 図書コーナーでの出会い: 楽しみがある生活、素
はつらつ脳トレ講座講師 on 皆勤賞: KN様 皆勤賞おめ
浦谷和子 on はつらつ脳トレ講座 皆勤賞!!: いつもはつらつ脳トレ
匿名 on 侍ジャパンサヨナラ勝利!: 侍ジャパンに応援のパ