ブログ1.15.jpg

初めての餅花作り

| | コメント(0)

初めての餅花2.jpg

京都ゆうゆうの里内にある喫茶白川は空調工事で1週間の休業中にレイアウトを変更し、リニューアルオープン致しました✨白川.jpg

大人数でも広々利用いただける大きなテーブル席は、たいへん好評をいただいております。サークル仲間でわいわい楽しく♡ご親族やご友人同士も、ひとつのテーブルでゆったりとお過ごしいただけます。また京都ゆうゆうの里開設以来、京都の老舗ワールドコーヒーのコーヒーを税込み1杯280円✨ととてもリーズナブルな価格で提供しております✨

白川2.jpg

月曜は定休日ですが、フリースペースとして開放していますので休憩やご歓談の場としてご利用いただけます。皆様ぜひ喫茶白川へお越しください✨(喫茶職員)

今年もイルミネーションでゆうゆうの里がライトアップされました✨✨✨            冬の澄んだ空気と街の明かりが届かない里の環境のおかげか、とても美しく幻想的です✨

イルミネーション3.jpg

イルミネーション.jfif2.jpg

イルミネーション.jpg

大食堂前、CC棟前、ゆうゆうガーデンがイルミネーションでキラキラとライトアップ✨

(コミュニティ職員)

茶香服体験

| | コメント(1)

茶香服①.jpg「茶どころ"宇治"に住んでいるなら一度体験してみませんか」と呼びかけて、当日は21名の方が参加してくださいました。

茶香服とは、お茶の銘柄を当てる遊びで、室町時代に流行した闘茶が祖と言われています。

 用意していただいたお茶は、碾茶・玉露・煎茶・深蒸し煎茶・玄米茶の5種類で、初めに乾物をみてどのような色・味・香りがするか予想します。そのあと熱湯でいれたお茶を飲んで、どのお茶か解答します。同じ条件にするため"熱湯で抽出時間1分30秒"でいれます。

 一回目はヒントありで、2回目はヒントなしで挑戦!

どちらも2名の全問正解者がありました。

お茶の量はほんの少しなのですが、10回終わるころにはお腹も一杯で「和菓子があれば食べたい気分...」「はじめは味もよく分かったけれど何回も飲んだら分からなくなってきた。」「90歳の挑戦第三弾、いろんなことに挑戦しています。お茶をたくさんいただいたので夜眠れないかと心配したけれど、大丈夫でした。楽しかったです。」など、皆さんそれぞれの思いで初めての茶香服を満喫していただきました。

                     ( ミュニティ職員 )

<ひかりのまつり>

 11月3日、白山神社周辺で"ひかりのまつり"が開催され、

2008年に"平安ロマンの夕べ"が開催されてから16年の時を隔てて、再びひかりを灯すことができました。

 重要文化財である白山神社の拝殿では古典フラ奉納が行われました。残念ながら一般の方は見ることが出来なかったのですが、その時の様子を写すことが出来たのでこちらにアップさせていただきます。

 神社のふもとの公園では市民ステージが繰り広げられ、地元の方をはじめたくさんの方が楽しんでおられました。

 白川マルシェも大盛況で昼過ぎには売り切れるお店があったり、マッサージのお店は予約でいっぱいだったりと夕方まで賑わっていました。

 締めくくりは"白川が発祥の地"といわれている <宇治田楽>でステージも盛り上がり、日暮れと共に白山神社もライトアップされ<ひかりのまつり>も静かに幕をおろしました。

                    (白川在住職員)

ひかりのまつり①.jpg

山歩きブログ.jpg

ゆうゆう祭ブログ.jpg

だんだんと寒くなってきた11月、里のハイビスカスとパイナップルの鉢が喫茶白川にやってきました🌺

日当たりの良い喫茶白川で次々と季節外れのハイビスカスが華やかに開花しました。

珍しい「薄紫色」のハイビスカスも開花!🌺🌺🌺

ハイビスカス2.jpg

冬の間は暖かい喫茶白川でお預かりするハイビスカス🌺いつまで花を咲かせてくれるでしょうか?(喫茶職員)

🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺

🍈ご近所さんとメロン試食会♫ ~後編~🍈

当日の試食会は私を入れて7人(男1,女6)が参加されました。

メロンをツルから切り離す時は『メロ子ちゃんかわいそう―』と言う声と笑いが周囲から起こり、和やかな雰囲気で試食会がスタートしました。ツルからハサミで切り離した後は、私の部屋でそのメロンに包丁を入れることになり、テーブル上で皆さんが見てる前でメロンを切ったところ、小さいながらも見た目の切り口は『メロン』で、果肉は薄い黄緑、ちゃんと種もありました。味は青いウリといった感じで、本来のメロンの味にはほど遠く感じましたが、食べられるレベルだったので、皆さん『イマイチの味』『まあまあやな』など色々と批評をされながらも完食されました。(参考ですがメロ子ちゃんの親は網目のある高級メロンで優秀なDNAを持ったメロンです)

メロン2.jpg

試食会はメロンを食べ終わったので一応終了して、その後は各自持ち寄ったお菓子でお茶会をして色々と楽しい会話をしながら過ごしました。

ご近所さんとの集まりはなかなか無いので、この試食会はご近所の親睦を深める意味でも良い機会だったかなと思いました。出会いを作ってくれたメロ子ちゃんに感謝するとともに、私は美女6人に囲まれ至福の時間を過ごさせてもらいました。(入居者M.I)メロン集合写真.jpg

参加された皆様が「とても楽しかった」と笑顔で教えて下さいました♡会を企画されたM.I氏の明るく朗らかなお人柄があってこそですね! 来年は甘~いメロン試食会の報告をお待ちしています🍈。(コミュニティ職員)

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
>