下田初詣バスツアー

| | コメント(0)

例年 1月のバスツアーは三島の三嶋大社となっておりましたが

今年は行き先が下田とのこと

①542835934480564721.jpg

下田の白浜神社で初詣です。

伊豆半島で最古の神社とのことで、2400年もの歴史を持つとのこと。

また、三嶋大社とも所縁があり、三島大明神も祀られています。

西城秀樹さんが結婚式をした神社でも有名です。

②542835954143461393.jpg

神社から海に向かと、岩場に鳥居がありました。

③542835954411372691.jpg

次の目的地は下田の了仙寺です。

ここは嘉永7年(1854)日米和親条約付録下田条約が締結された国指定史跡です。

④IMG_8936.png

住職のおもしろすぎる話「下田海国物語」

おもしろすぎます!!

45分の時間があっという間に終わってしまいました。

もっともっと聞いていたかったです。

⑤IMG_8942.png

午後は爪木崎のスイセン祭りに

風が強くスイセンの花は残念でしたが

⑥542835964159197220.jpg

海が透き通っていて、「ここは日本??」って感じるくらい

きれいな海が印象的でした。

⑦IMG_8944.jpg

その後、上原美術館に移動

ここは鷲のマークでおなじみの

大正製薬の名誉会長上原昭二さん自慢のコレクションが展示されています。

玄関にも上原夫妻と鷲がどーんと銅像になっていました。

⑧542835972161929836.jpg

美術展示にはシャガールやピカソなど

おなじみの絵画が展示されていましたが、

それよりも仏像展示に圧倒されました。

とても内容の濃いバスツアーでした!

【 入居者 S 】

IMG_2387240101.jpg

コロナ禍の2020年お正月以来実に5年ぶりに

新年祝賀会が盛大に開催されました。

昨秋から代わった高橋施設長はあいさつの中で

活気のあるコロナ禍前の生活に!とお話されていました。

その手始めに、鏡割りの樽酒が新年祝賀会終了後にその場で

振舞われました。

※昨年は持ち帰ってお部屋で飲みました...

富くじの伊豆御膳も当選し

美味しいお酒も飲め

本当に久しぶりに

穏やかで いい正月になりました。

【 入居者 K.N 】

ベビトラ成長記録 その②

| | コメント(0)

1000001865.jpg

今日は稲取駅から往復歩きました(来年は無理!)。

1000001862.jpg

お腹が空いて、半世紀ぶりのアメリカンドッグとcoffee。

美味しかったですよ~

1000001856.jpg

生後3カ月半。こんなに大きくなったぁ〜

1000001887.jpg

とっくみあいが大好きなツキとシグレ

1000001882.jpg

ママがちょっと育児疲れかな〜

【 入居者 M.F 】

アオサギの来訪

| | コメント(0)

DSCN60531211.JPG

DSCN60731211.JPG

DSCN60621211.JPG

DSCN60421211.JPG

DSCN60771211.JPG

ゆうゆうの里に珍しくアオサギが立ち寄ってくれました。

伊東では、松川(伊東大川)沿いや一碧湖などで見かけましたが、

ゆうゆうの里では初めてです。

9棟後ろの森の一番高い木のてっぺんに留まってました。

遠景の写真にも全部写ってますが、見つけられますか?

【 入居者 A.N 】

一碧湖の紅葉

| | コメント(0)

20241211114843.jpg

20241211114843 - コピー.jpg

今年は10月くらいまで夏だったので、

ちゃんと紅葉するか心配だったのですが

一碧湖周辺は見事に紅葉していました。

紅く染まった葉っぱが、日差しを浴びてキラキラしていました。

【 入居者 H.Y 】

1000001460ツリー.jpg

1000001463ツリー②.jpg

ホールのクリスマスツリー

見ると笑顔になります! 心が温まります!

1000001454イルミ①.jpg1000001456イルミ②.jpg1000001452イルミ③.jpg

食堂横のウッドデッキのクリスマスイルミネーション

職員の皆様

寒い中飾りつけありがとう!

【 入居者 M.F 】

11月28日 沼津 千本松公園から 潮の音プロムナードを通り

沼津御用邸まで歩くウォーキング!

いやー 風が強かったです。

537075763787596165出発.jpg

いざ 風に負けずスタート!

537075743419793684富士.jpg

潮の音プロムナードを歩いている途中

振り返ると

富士山がばっちり!

風が強いおかげで、邪魔な雲がありません。

537075743084511444正則.jpg

コース途中に突然現れた、福島正則の力石

天正時代、豊臣秀吉の小田原征伐のおり三島世古本陣に寄宿した

武将福島正則がこの石を持ち上げたという伝承から、

『福島正則の力石』と呼ばれているとのこと・・・

重さは20貫!調べてみたら75キロ!!

これは持ち上げられないですね...

537075724780568948御用邸.jpg

御用邸に到着!中を見学する時間はありませんでしたが、

明治・大正・昭和にかけて77年間、皇族が利用した御用邸。

敷地は約15万平方mに及ぶ。

昭和44年(1969)の御用邸廃止後に一般に公開されたとか...

今度別の企画で来たいですね。

【 生活サービス課 大塚 】

ベビトラ成長記録

| | コメント(0)

伊豆アニマルキングダムのベビトラに会いに行ってきましたー

1000001261朝市①.jpg

1000001264朝市②.jpg

先ずは稲取漁港の朝市に!

1000001319朝市③.jpg

こんな大きな椎茸。

店主が「これを食べたら、他のは食べられないよ」って。

本当!もう他のは食べられない。

1000001323白虎①.jpg1000001333白虎②.jpg

生後3カ月1週間。 こんなにやんちゃになりました。

1000001298白虎③.jpg

1000001303白虎④.jpg

1000001329白虎⑤.jpg

1000001304白虎⑥.jpg

【 入居者 M.F 】

70歳くらいから着物リメーク教室をはじめ

最盛期には50人くらいの教室生がいました。

着物リメークは着物や帯、

風呂敷などを服飾品に生まれ変わらせます。

教室を閉めるにあたり、最後の作品展「さよなら展」を

いつも教室にしているホテルリーデント(伊東)で開催しました。

さよなら展には24人の教室生が力作を出展してくれています。

コートやバック、ベストなど約50点くらいを展示しました。

生徒の若さとやる気で続けて来れました。ありがとう。

IMG_2271241124.jpg

【 入居者 S.I 】

鳴き声が「ちょっとこーい」と聞こえる

小綬鶏(こじゅけい)です。

20241120142108.jpg

大室山の中腹にある喫茶店の店長が

野鳥に餌付けをしていて

お茶と一緒に野鳥を楽しめます。

その中に「ちょっとこーい」の小綬鶏発見!

慣れているのか堂々としています。

シャッターチャンス!と写真を撮りました。

【 入居者 H.Y 】

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Photos

  • ⑧542835972161929836.jpg
  • ⑦IMG_8944.jpg
  • ⑥542835964159197220.jpg
  • ⑤IMG_8942.png