いつものみかん屋さんへ行くと
"珍しい形のみかんがなったので"と、頂きました。
たこ?うに?何の形に見えますか?不知火というみかんです。
しばらく観賞をしていましたが最後は、「実が少ないけど美味しくいただきました。」
【入居者T.S】
いつものみかん屋さんへ行くと
"珍しい形のみかんがなったので"と、頂きました。
たこ?うに?何の形に見えますか?不知火というみかんです。
しばらく観賞をしていましたが最後は、「実が少ないけど美味しくいただきました。」
【入居者T.S】
中庭に年2回咲く、四季桜が今満開になっていのよ。
春と秋から冬にかけ2回咲くそうです。
是非、見てください。
【入居者K.K】
「里」の4号館東側の一坪農園の一角が季節の花でにぎやかです。入居者のNさんが丹精込めてお世話しています。
最も元気なのは最前列の「ピンクパンサー」、左端の黄色は「カレンデュラ」、中央部の黄色と青と赤はいずれも「ビオラ」、上部の白色は「ノースポール」、それに右上方の同じく白色の花はおなじみの「マーガレット」です。ごく狭いスペースですが、植物園に来ているような気分になります。
【入居者M.N】
3月17日里の診療所横の大島桜が開花しました。
そして、3月23日には、6号館駐車場のソメイヨシノが開花しました。
暖かい日が続きそうなので、どんどん花が開きそうです。
【職員 宇留野】
3月18日と21日に、南足柄市の狩川の両岸に咲く
春めき桜を見に出かけました。
今年は、昨年より1週間ほど遅い開花で咲いているか心配でしたが
18日は、5~6分。21日は、ほぼ満開でした!
帰りには近くの道の駅に寄り野菜や和菓子を買い皆様大満足です。
21日は「桜と富士山が見えてとても奇麗でした。とっても満足です。ありがとうございます。」
【入居者N.K】
湯河原と箱根の分水嶺である大観山(1,015メートル)が、日曜日の9日、冠雪しました。
湯河原側からも観察できました。この冬、初めてだと思います。
右手前の幕山(626メートル)の頂上付近も雪が積もっているようです。
「里」のあるふもとでは降雪は記録しませんでした。快晴です。
【入居者O.S】
2月25日(火)と27日(木)午前、午後に幕山観梅ドライブに行ってきました。
今年は、開花が例年より10日間ほど遅いとのことで
25日は5分咲きでしたが、暖かくなり絶好の観梅日和でした。
幕山の帰りに、湯河原の河津桜の名所、夢公園へ行きましたが
こちらはまで1分ほどでしたが、伊豆諸島がよく見え気持ちの良いドライブでした。
27日は、また暖かく河津桜もだいぶ咲いており素晴らしいドライブ日和です。
でもそれ以上に幕山入口のパン屋さんが開店しており
「梅もきれいでよかったけど、パンが買えてとってもうれしかったわ。いっぱい買っちゃいました。」
【木曜日午前中の参加者一同】