
今月の折り紙は「あやめ&かぶと」です。
いつも通り最初の悩みどころ、作品となる折紙の色を選びます。

早速あやめから折ります。先生に教えてもらいますがなかなか難しい。
花を2個折り、茎と葉を付けて完成。
用意をしてくれた瓶に活けます。

次はかぶとです。
できあがって比べてみると
「一緒の折り紙で、一緒の折り方をしているのに角の角度や柄の出方がなんでこうも違うのかしら(笑)」
【入居者K.S】

「今日初めての参加でしたが楽しかったです。次回は、自分の道具を持ってきて参加します。」
【入居者M.S】

今月の折り紙は「あやめ&かぶと」です。
いつも通り最初の悩みどころ、作品となる折紙の色を選びます。

早速あやめから折ります。先生に教えてもらいますがなかなか難しい。
花を2個折り、茎と葉を付けて完成。
用意をしてくれた瓶に活けます。

次はかぶとです。
できあがって比べてみると
「一緒の折り紙で、一緒の折り方をしているのに角の角度や柄の出方がなんでこうも違うのかしら(笑)」
【入居者K.S】

「今日初めての参加でしたが楽しかったです。次回は、自分の道具を持ってきて参加します。」
【入居者M.S】

マッジクファンタジアによるマジックショーが開催されました。

何もないはずの筒から、コーラ、ワインなど次々に出てきます。

そして、本物の鳩も次々に出てきます。
"わー" "なんで" "あれー" "すごい"と、目も前で見ているのに不思議、不思議!

次々に繰り広げられる不思議な光景。
今度は、女性が宙にどんどん浮いていくではないですか!

そして、箱に入れられた女性の身体が、分離していきます。
テレビで見ていたものが、本当に目の前で、まじかで起きているから不思議でたまりません。

最後に、一番のイリュージョン!
男性のマジシャンが、下の箱に入れられた女性と瞬間移動です。
袋に入れられ、縛られているはずの女性が、合図とともに男性と入れ替わっているのです。
本当に不思議!思わず拍手、拍手、拍手!
「本当に今日は、楽しい、驚きの1時間でした。目の前で見れて感動です。ありがとうございました。」
【参加者一同】
ある日突然、運動とは全く縁のないK職員から
「来年のオレンジマラソンをみんなで一緒に走ろう!」との誘いが‼
まさかのK職員からの誘いに驚きましたが
ここ最近の運動不足の解消のため私も走る決意をしました!
そこから大雄山駅から最乗寺まで歩き
また、別の日には幕山を登りと
オレンジマラソンに向け体力づくり
実際に5キロの距離を走ったわけではないので
本番当日まで「本当に走れるだろうか?」
と不安でいっぱいでしたが、当日を迎えることになりました。
なんとこの
ゆうゆうの里オレンジマラソンチームには
施設長も参加‼
また、ケアサービス課・生活サービス課の職員
総勢7名で走ります!
まずはみんなで湯河原小学校にて記念撮影(笑)

そしてスタート前の職員の様子です。
みんなまだ余裕の表情ですね♪

そしてスタートの合図と共に大勢の参加者たちが走り出します。
そんななかゆうゆうの里チームの中では
運動とは全く縁のないK職員と、施設長が先頭を走ります。

負けてたまるものかと、追いかけるも追いつけず・・・(笑)
きっと施設長もこの日のために練習をしてきたのですね。


折り返し地点を過ぎたところで
もうだめかと歩き出そうとした時・・・
沿道に見覚えのある職員が応援に来てくれており
「がんばれー」と熱い声援を受け
歩くわけにはいかないと、頑張り最後まで走り続けることができました!

ヘロヘロになりながら
ようやくゴールが見えてきて
無事走り切ることが出来ました。

タイムはまぁ・・・ですが
今回の目標、「無事走り切る!」ということは達成でしました。
そしてみんなで無事完走したあとは
美味しい食事‼

走って疲れ切った体に油物はきついかなと思っていましたが
美味しくてきれいにいただきました(笑)
ごちそうさまでした。
来年は10キロ完走を目指して‼
【職員 石橋】