ふきのとう沢山採れたわよ...(o^―^o)
【入居者 N・S】
ふきのとう沢山採れたわよ...(o^―^o)
【入居者 N・S】
1/15は『小正月特別膳』
そして、アルコール販売を行いました。
《鯛》になった、職員です。
『こんばんは。』
「可愛いわね♡」
「あらやだ!あなたは誰?」
《鯛》は、アルコール販売しているんだね。美味しく呑むよ。【入居者 T・K】
乾杯🍻【入居者 T・Y】
次の衣装は、なに着るの?楽しみにしてるわね🎶【入居者】
はい、ご期待ください。【コミュニティ】
>
もうそろそろかと思ってウオーキングのコースで探し回っていたのですが、見つからずにいたら、「里」の敷地内で発見しました。
まさに灯台下暗しです。探し物は、春を告げるふきのとう。
食堂・厨房裏のつつじの植え込みの根元から7-8株が顔をのぞかせています。
まだ芽吹いたばかりなので、気が付きませんでした。
【入居者S.K】
朝から寒く、どんよりとした空模様。
パラパラ雨も降り、午後は晴れますかね?
そんな会話も、忘れてしまう程の
快晴☀です。
『五所神社』へ上がる前に、集合写真お撮りします📷。
上がる前に、手を洗うのよ。
【入居者 K・Y】
参道を通って、ご神前に進みます。
『芽の輪くぐり』
芽の輪をくぐることで、
疫病退散・無病息災
を願います。
もうひと踏ん張り、ゆっくり上がりましょう。
大きな楠、大きくて上まで見えないね。【入居者 H・A】
また来年も、無事に帰って来れる様に。
カエル買ったんだよ。【入居者 Ⅿ・Ⅰ】
北海道、東北、日本海沿岸の記録的豪雪をよそに、湯河原では菜の花が咲き始めました。
菜の花は、ハクサイ、キャベツ、ブロッコリーなどを含むアブラナ科アブラナ属の総称で、写真の花は西洋アブラナだと思われます。
バス停「天保山(てんぼうやま)」の近くで撮影しました。
【入居者 O・S】
「里」の4号館東側の駐車場近くのお宅の庭で桜が満開です。
ジュウガツザクラ(10月桜)と呼ばれ、秋からこの時期と春の年2回開花する二季咲きの品種だそうです。
「里」の自室のアタミザクラ(熱海桜)も開花しました。知り合いの農家から年末に枝を数本分けていただきました。
【入居者 O.S】
令和7年年賀式の開式です。
あれ?施設長が居ません。実は体調不良で欠席です。
木須課長が、理事長と施設長の挨拶文を代読しました。
鏡割りは、入居者会代表と年男のSさんです。
皆様の掛け声で"よいしょー"。
さあ、そして今年最初の運試し"富くじ"です。
食堂の和彩御膳とお刺身付きの特賞から、参加賞の干支のタオルまで、はずれ無の富くじです。
年賀式終了後は、皆様に樽酒を小分けにしたパックを配りました。
「毎年頂くけど、美味しいのよね。ありがとうございます。」
あけましておめでとうございます。
星ヶ山公園の山頂から初日の出を拝みました。
天気は雲一つない快晴。温度は0.4度。
風もなく、太平洋から上る日の出は雄大でした。
【入居者M.N】