折り紙を楽しむ会に参加するため

工芸室へ入ると・・・

20230916図1.jpg

まぁ!なんて美味しそうなケーキ♪

でもよく見ると・・・

折り紙でできている!!!!

 

ということは、今日はこれを作るという事なのでしょう・・・

 

9月の折り紙の会は二回あり、今回は

来月のゆうゆう祭に展示するための作品を作ります。

 

湯河原〈ゆうゆうの里〉は来月で

開設40周年を迎えます!

 

そのお祝いの気持ちを込めて

今回はケーキを作るということ。

そういうことならば、いつも以上に気合を入れて作らないといけませんね💪

 

まずはケーキの土台作りから

生クリームケーキがいいか

それともチョコレートケーキか

チーズケーキなんかもいいわね♪

などとみんなで話ながら作ります。

20230916図2.jpg20230916図3.jpg

同じパーツを8枚作りつなぎ合わせれば土台は完成!

20230916図4.jpg

あとは、いちごとホイップクリームも作ります。

折り紙でなんでも作れてしまうなんて

最初に考えた人ってすごいわね。

 

このできあがったパーツを

美味しそうに見えるようデコレーションします。

20230916図5.jpg

最初に先生の見本を見た時には

自分にこんなの作れるかしら?と

心配でしたがなんとか作ることができ良かった!

20230916図6.jpg20230916図7.jpg

この作品は来月から始まる

ゆうゆう祭の作品展にて展示しますのでお楽しみに!

 

【入居者M.E】

祝18年ぶりの優勝!

| | コメント(0)

図1.png

18年ぶりのリーグ優勝を課長さんとアイスコーヒーでお祝いをしました。

今度は、日本一をお祝いすることを楽しみにしています。

虎党の方、次回はぜひ参加をしてください。

「阪神タイガース、ふーれ、ふれ、ふれ、ふれ!」

【入居者K.K】

栗ご飯と渋皮煮

| | コメント(0)

五郎神社の裏手の散歩コース沿いに大きな栗の木があって、地面には毬(いが)がたくさん落ちています。自由に採ってもよいということなので、このところ、栗拾いが日課になっています。

栗①.jpg

栗②.jpg

毬の中身が空だったり、実が虫食い状態になっていることもありますが、りっぱなものを1回で10個以上収穫できる「大漁」の日もあります。

栗③.jpg

栗④.jpg栗⑤.jpg

50-60個ほどたまったところで渋皮煮と栗ご飯を作りました。秋の里山からの恵みです。

【入居者 O.S】

コスモス

| | コメント(0)

今月の折り紙を楽しむ会ではコスモスを折ります。

【秋桜】と書くくらいなので

この時期にぴったりですよね!

 

後で調べて分かったのですが、

コスモスの花言葉は花の色によってそれぞれ意味があるのだとか・・・

 

白・・・「優美」・「美麗」

赤・・・「乙女の純情」

ピンク・・・「乙女の純潔」

黄・・・「野生の美しさ」

茶・・・「恋の終わり」

 

まぁ意味は関係なく、とにかく自分の好きな色で折っていきます💪

20230909図1.png20230909図2.png

コスモスは小さくてかわいい花びらなので

当然、折り紙も小さいものを使用します。

 

・・・となると、必然的に折るのも大変に💦

 

でも大変な分出来上がりも可愛く、愛着もわきます!

 

そしてこの大変な思いをして作ったかわいいコスモスを

少しでも良く見えるよう花瓶に飾ります。

20230909図3.jpg20230909図4.jpg20230909図5.jpg

みんな真剣な表情で

まるでほんとの生け花をしているみたい(笑)

20230909図6.jpg

どうですか?

折り紙で作ったとは思えない出来ではないでしょうか?

20230909図7.jpg20230909図8.jpg

皆様ぜひご覧ください♪

 

【入居者S.K】

クルミケーキ

| | コメント(0)

台風13号の接近で外出もままならないため、自室でケーキを作りました。チョコレート・クルミケーキです。チョコレートは市販の板チョコ。クルミの実は先月、新崎川のほとりで自生している木から収穫し、地中に埋めて置いたものを掘り起こしました。こうすると外皮が腐って殻の部分だけを取り出せます。合計40個ほどありました。

ケーキ①.jpgケーキ②.jpg

 

さて、これからが問題で、日本のクルミは殻がとても堅く、おまけに可食部が複雑な形状をしているので、うまく取り出すのは、クルミ割り器を使っても、なかなかやっかいなのです(写真の左が成功、右は失敗例)。

ケーキ③.jpg

失敗しても、残った部分を爪楊枝でほじくり出してケーキの生地に練り込めばよいのでムダになることはありませんが、殻が真っ二つに割れて、きれいな形のクルミを無傷で取り出せたときは「やった」という一種の達成感があります。これはケーキの飾りに使いました。

ケーキ④.jpg

【入居者 M.N】

人間ドック

| | コメント(0)

人間ドック①.jpg

4年前に「里」に入居し、直後に受けた人間ドックで腫瘍マーカーの数値に異常が見つかりました。

4.0以上が要注意で、20を超えると80%の確率でがんを発症しているとされている指標が33.8だったんです。

精密検査の結果、やっぱり「がん」。しかも、病巣の広がり、がん細胞の「顔つき」いずれも悪性で、病期の分類は「高リスク」。

人間ドック②.jpg

治療法は病巣の全摘か放射線照射かの二択だったのですが、後者を選択し、ホルモン療法を併用した結果、1年後には数値が0.00以下に低下しました。

後遺症も全くありません。予後は順調で、主治医は「完治した」と判断しています。

人間ドックを受けて正解でした。

【入居者H.O】

シニア美術展.jpg

第21回かながわシニア美術展

(2023年8月31日~9月2日 神奈川県民ホールギャラリー)

巷のフーガ.jpg

「巷のフーガ」

今回、青森県八戸でとっさに撮った写真(焼肉屋さんの壁、隣の建物が駐車場になってダクトがみえるようになったそう)を応募したところ

賞状.jpg

"かながわシニア美術展大賞県知事賞"を受賞しました。

とても励みになり、嬉しい事です。

【入居者M.S】

サルの一家

| | コメント(1)

猿①.jpg

ミカン畑の農道でサルの一団に遭遇しました。子連れの一家で、分譲地の「オレンジタウン」から山の中へ移動中です。総勢12匹。左端に腰かけているのがオスのリーダーで、GPSの発信器を首に装着しています。湯河原町内では5つのサルの集団が確認され、行動を監視されているようです。

猿②.jpg

サルに出くわしたら適当な距離をとってじっとしていれば攻撃される心配はありません。大声を出したり、逃げたりするとサルを刺激してかえって危険です。

【入居者 Y. N】

「里」の秋

| | コメント(0)

里の秋①.jpg里の秋②.jpg

猛暑はなかなか収まりそうにもありませんが、9月に入って、「里」の周辺では秋の気配も感じられるようになってきました。

柿の実も色づいてきましたし、ススキも穂を出しています。

里の秋③.jpg

小さなバナナの房のように見えるのはアケビの実です。

薄紫色に変わったら食べごろです。

【入居者M.O】

ふくろう

| | コメント(0)

今月の折り紙を楽しむ会では

ふくろうを折ります。

 

ふくろうは

・不苦労

・福来など

ふくろうの漢字の当て字は、縁起が良く、おめでたい言葉でもあります。

20230826図1.jpg

なるべく素敵なふくろうを折りたいが、ふくろうってどんな色だっけ?

など考えながら折り紙を選びます。

そしてふっくら丸くなるように意識し・・・

20230826図2.jpg20230826図3.jpg20230826図4.jpg20230826図5.jpg

かわいいふくろうの出来上がり!

 

色紙の上に満月の紙を貼り

ふくろうを貼ると・・・

20230826図6.jpg

お月見の時期にぴったりな作品となりました!

20230826図7.jpg20230826図8.jpg

【入居者S.K】

2023年9月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

朋 on 大賞の県知事賞をいただきました: 素晴らしいですね〜❣
朋 on サルの一家: 猿🐒🐵 1号館はベラ
朋 on 高倉健ドラマ上映会: とても面白く為になる
朋 on 極早生ミカン: あと ひと月❣️ 🍊
朋 on メロンとスイカ: 凄〜〜い❣️❣️❣️
63ね on 夏祭り2日目: いいですねえ‼︎ 職
朋 on 夏祭り2日目: 楽しい夏祭りを開催し
朋 on 夏祭り1日目: 夏祭り いいですね〜
63ね on 父の日ワンドリンクサービス: いやぁ〜、ビール好き
朋 on ホタルを見に行きます: 蛍、飛んでて良かった

Photos

  • 20230916図7.jpg
  • 20230916図6.jpg
  • 20230916図4.jpg
  • 20230916図5.jpg