2024年11月アーカイブ

ベビトラ成長記録

| | コメント(0)

伊豆アニマルキングダムのベビトラに会いに行ってきましたー

1000001261朝市①.jpg

1000001264朝市②.jpg

先ずは稲取漁港の朝市に!

1000001319朝市③.jpg

こんな大きな椎茸。

店主が「これを食べたら、他のは食べられないよ」って。

本当!もう他のは食べられない。

1000001323白虎①.jpg1000001333白虎②.jpg

生後3カ月1週間。 こんなにやんちゃになりました。

1000001298白虎③.jpg

1000001303白虎④.jpg

1000001329白虎⑤.jpg

1000001304白虎⑥.jpg

【 入居者 M.F 】

70歳くらいから着物リメーク教室をはじめ

最盛期には50人くらいの教室生がいました。

着物リメークは着物や帯、

風呂敷などを服飾品に生まれ変わらせます。

教室を閉めるにあたり、最後の作品展「さよなら展」を

いつも教室にしているホテルリーデント(伊東)で開催しました。

さよなら展には24人の教室生が力作を出展してくれています。

コートやバック、ベストなど約50点くらいを展示しました。

生徒の若さとやる気で続けて来れました。ありがとう。

IMG_2271241124.jpg

【 入居者 S.I 】

鳴き声が「ちょっとこーい」と聞こえる

小綬鶏(こじゅけい)です。

20241120142108.jpg

大室山の中腹にある喫茶店の店長が

野鳥に餌付けをしていて

お茶と一緒に野鳥を楽しめます。

その中に「ちょっとこーい」の小綬鶏発見!

慣れているのか堂々としています。

シャッターチャンス!と写真を撮りました。

【 入居者 H.Y 】

伊東市高齢者福祉課より

市内の小学校4年生の認知症サポーター養成講座の依頼を受け、

施設内キャラバンメイト4名で開催しました。

講座では認知症について、ポスターや寸劇で説明をしました。

また、ゴーグルや重りを付けた高齢者疑似体験をおこない、

子供たちから「いつもより視界が見にくかった」

「足を動かすのが大変だった」との感想があり、

担任の先生からも生徒達が貴重な体験ができましたとの

お話をいただきました。

P1090222.jpg

P1090228.jpg

P1090244.jpg

【 生活サービス課 藤原 】

caféかたつむりに参加して

| | コメント(0)

534740626827378726.jpg

534740623354757425.jpg

今回の認知症カフェ caféかたつむりは 「紙芝居」です。

懐かしいですねぇ 紙芝居を見ると昭和の時代を思い出します。

【 入居者 K.N 】

細野高原②.jpg

細野高原③.jpg

細野高原④.jpg

11月8日 細野高原すすき祭り コースは、140分6.5キロを選択、

10:30スタート。

今年のすすきは既に開花、残念ながら銀色に輝く穂の姿は・・・・・

細野高原⑤.jpg

ここからが厳しくなる。写真を撮る余裕なし。

細野高原⑥.jpg

細野高原⑦.jpg

ここからもうひと頑張りして、三筋山山頂11:55、寒い。山頂からの眺め。

八丁池.jpg

細野高原⑧.jpg

細野高原10.jpg

この道は八丁池へ9.5キロ。

ああー、若かったら行っちゃう、でも迷わず下山。

ゴールまであと140m。

【 入居者 M.F 】

ゆうゆうの里 文化祭最終日に

伊東のよさこいチーム「らんぶるみなみ」の子供たちが

よさこいを披露してくれました。

533156009347645443.jpg

上は中学生から 小学生低学年くらいの子まで

みんな可愛かったよー

おもわず「がんばれぇええ」って声が出ちゃいました。

30分くらいだったかな

とっても上手によさこいを披露してくれました。

また、来て 元気を分けてくださいねぇええ

【 入居者 Y.W 】

2024年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のコメント