2025年5月アーカイブ

桑の実

| | コメント(0)

P5220007.jpg

梅雨入りを控え、ウオーキングコースの桑の木が今年も実を付けています。

赤から濃い紫色に変わったら熟れた証拠。桑の実の英名はマルベリー (mulberry) 。

P5220002.jpg

2日がかりで700グラムほどを収穫できました。

これを煮詰めてジャムを作り、ヨーグルトのトッピングとして利用しています。

【入居者S.Y

図1.png

今日の折り紙を楽しむ会は、バラのリースです。6枚の折紙を重ねリースを作ります。

午前中の参加者は、12名!六角形のテーブルが満席になりました。

図2.png

早速先生に説明をしてもらいながらバラを折り始めます。

色とりどりの6個のバラができあがり、リースにするためバラ同士をつなげますがここが苦戦!

先生に手伝ってもらいながらリースに仕上げます。

「なかなかうまくいかなくて汗がでてきました。折紙はスポーツです。」

【参加者一同】

図3.png

あでやかなリースが20個完成です。

素敵なバラ園ができました。

母の日ドリンクサービス

| | コメント(2)

図1.png

5月11日、日ごろの感謝を込めて女性の方にワンドリンクサービスを行いました。

生ビール、ワイン、ソフトドリンクからお好きなものを選んでいただきます。

「いっぱいは飲めないけど少しいただきます。生ビールは美味しいわね。」

【入居者K.T】

アユの遡上

| | コメント(0)

P5090090①.jpg

新崎川でアユが遡上しています。河口から300メートル付近の橋の上からも、上流を目指してジャンプする姿を観察できます。

P5090182②.jpg

すべてこの川でふ化し、相模湾で年を越した天然のアユです。

P5090041③.jpg

アユを狙ってサギも飛来します。

P5090044④.jpg

アユ釣りの解禁日は61日。入漁料は不要。タダです。

【入居者 Y.N】

図1.png

5月4日、端午の節句、菖蒲湯に向けて準備を開始です。

菖蒲の茎が温泉の排水管に詰まらないようにネットでカバーしています。

図2.png

そして、5月5日の朝には、露天風呂、お昼からは大浴場に菖蒲を浮かべます。

「早速、露天風呂に入ってきました。最近の菖蒲は昔ほど匂いがしませんが

茎の部分をつぶしてくれているので、しっかり匂いがしました。ありがとうございます。」

【入居者T.F】

他にも、柏餅の販売、五月飾り、夕食の端午の節句メニューで5月5日を楽しみました。

みかんの花と茶摘み

| | コメント(1)

P5030023.jpg

「里」の周辺のみかん畑で白い花が一斉に咲き始めました。

柑橘系独特の爽やかで甘さを感じさせる香りが辺り一面に漂っています。

P5030033.jpg

初夏といえば茶摘み。「里」の入り口近くの茶畑では、家族総出でお茶の葉を摘み取っていました。

写真撮影は53日。今年の八十八夜は52日でしたが、その日、湯河原には大雨注意報が発令されるほどの悪天候でした。

【入居者 S.O】

農園のレタス

| | コメント(0)

P5010012.jpg

「里」の一坪農園でサニーレタスを収穫しました。

スーパーで販売しているものよりずっとジャンボサイズです。

P5010018.jpg

苗は近くの方の家庭菜園から分けていただきました。

さっそく昼食のサラダとしていただくことにします。

【入居者 M.N】

2025年6月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のコメント