図1.png

10月13日~19日まで、娯楽室、コミュニティ広場で作品展が開催されます。

図2.png

娯楽室に入り右回りで作品を見ていきます。

図3.png

図4.png図5.png

娯楽室の中央です。

図6.png

そして、コミュニティ広場の作品です。

「どれも力作、大作、そして美味しそうなケーキが並んでました。

飾りつけも大変でしたね。ご苦労様でした。」

【入居者Y.F】

折紙を楽しむ会「喫茶店」

| | コメント(0)

図1.png

今日の折紙は、ゆうゆう祭の作品展に出展する折紙を折ります。

先生から出された題は、昔ながらの「喫茶店」です。

私たちはその喫茶店で出されるケーキとコーヒー、または紅茶を折ります。

まずは折紙の色選びです。

チョコレートケーキ、チーズケーキ・・・

「私はチョコレートケーキが好きだからこの色ね」

【入居者S.M】

図2.png

早速先生に教えてもらいながらカップから折ります。

次にケーキを折ります。

図3.png

ケーキを飾るトッピングに金箔に見立てた粉を振り完成です。

図4.png

「本当のケーキみたいでどれも美味しそう。私たちの仕事はここまでで、作品展の飾りつけは先生にお任せします。楽しみです。」

図6.jpg

そして、折紙を楽しむ会の翌日、ゆうゆう祭の作品展の飾りつけです。

会場の一角に喫茶店をオープンさせました。

「喫茶 折り紙の会」です。

レトロな喫茶店をイメージして皆様の作品を飾りました。

図5.png

メニューはこちらです。「折り紙の会」特製の作品です。

図7.png

「本当のケーキみたいで美味しそう。すばらしい喫茶店ですね」

【入居者T.D】

「ここ数年の作品展示で会心の出来栄えです。がんばったかいがありました。」

【折紙の会 先生より】

みかんの季節到来

| | コメント(1)

P9240068.jpg

「里」の6号棟西端に近い、送迎バスルート沿いの無人販売所でみかんが登場しました。

極早生の温州みかんで、青い皮のまま出荷されるところから「青切りみかん」とも呼ばれています。

「青切り」とはいえ甘さは十分に乗っています。サイズはS。一袋56つ入りで百円。

P9220062.jpg

湯河原ならではのリーズナブルな価格です。

これから来年3月ごろまで、当地では、品種を変えながら、柑橘類のシーズンが続きます。

【入居者 K.S】

祝リーグ優勝

| | コメント(0)

図1.jpg

2年前のリーグ優勝の時は、課長さんと2人でお祝いをしました。

その年の日本一は、2人増え4人でお祝いしました。

今年は、もう一人増えて5人でお祝いです。

実はもう一人虎党がいますが、今日は都合が合わず参加できません。

日本一の時には是非、参加をしてください。

「今年は余裕で見ることができました。やっぱり虎は強い!」

【入居者K.K】

図1.png

今日の折紙はかぼちゃを折るそうです。

オレンジ、黄色の折紙から4枚を選び、実を折り、緑の折紙から1枚選び、葉っぱを折ります。

早速先生が折り方を教えてくれます。

図2.png

実の部分、4枚蛇腹折に、そしてここからが大変でした。

実の形を折り上げるのに筋を付け折っていくのですがなかなかうまくいきません。

「以前りんごを折ったけどそれと一緒ね。でもその時より難しく感じました。」

【入居者S.K】

図3.png

「先生に手伝ってもらい何とかできました。指が疲れました。」

【入居者T.K】

図4.png

「形が左右対称じゃないけど、かぼちゃはいろんな形があるから良いわね。」

【入居者T.A】

図5.jpg

かぼちゃ畑ができました。

今日は少し難しく時間がかかりましたが、苦労のかいがあり奇麗な畑ができました。

図1.png

9月11日(木)山梨勝沼へぶどう狩り、河口湖へ移動して甲州牛のステーキ

富士浅間神社参拝をするバスツアーです。

お天気が心配ですが出発です。

熱函道路沿いで富士山が見えました。

しかし、東富士五湖道路では雲に隠れ富士山は見えません。少し残念。

図2.png

そうしている間にぶどう園に到着。ハサミを持ちぶどう畑へ移動です。

図3.png

係りの方から説明を受けます。

"今年は猛暑の影響で色づきが悪いそうですが、味は変わりません"

いざぶどう狩り!なるべく色づきがよいものを選んで口の中へ

「美味しい!」

でも一房は食べきれません。職員さんに協力してもらい完食です。

「こんなに食べるとお昼ご飯はいるかしら。」

【参加者一同】

図4.png

ぶどうを食べ終わった後は売店でお土産!ここでもちょっと試食。

図5.png

ぶどう園をあとにして河口湖にあるステーキ屋さんへ。

150gのステーキです。「これまた美味しい!」

ご飯は少し残してしまいましたが、お肉は全員の方が完食。

「ぶどうでおなかいっぱいでしたが、食べれました。満足です。」

【入居者N.K】

同じ敷地の旅の駅でまたお買い物。帰りのバスが荷物でいっぱいになりました。

図6.png

そして最後の目的地、北口本宮富士浅間神社参拝です。

大きな鳥居、背の高い木々、とても荘厳な参道を通り本殿へお参りしました。

図7.png

今回のバスツアーが無事終了することをお願いして帰路に着きます。

「お天気も最後まで雨が降らずに済みました。楽しかったです。ありがとうございます。」

【参加者一同】

栗の実

| | コメント(0)

P9070041①.jpg

ウオーキングコースの栗の木が、実の収穫時期を迎えています。

P9070046②.jpg

農家の方によると、早生種でスーパーなどの店頭に並ぶものとくらべるとちょっと小粒です。

P9070037③.jpg

いただいた実は渋皮煮にしてしばらく保存し、味がなじんできたら味わうことにします。

【入居者 S.O】

湯河原温泉花火大会

| | コメント(1)

図1.jpg図2.jpg図3.jpg図4.jpg図5.png

順延になっていた花火大会が、8月31日に行われました。

20時から約2,000発の花火が、20分打ち上げられました。

ゆうゆうの里では、管理事務所前のテラス、4号館横駐車場、自分の居室から花火が見えます。

画像は、ケア3階食堂横テラスから見えた花火です。

「今年から打ち上げ場所が以前の場所に戻りました。ここから見る花火は最高です。」

【参加者一同】

図1.png

ヴィオラとピアノ デュオの調べ コンサートです。

暑い日でしたが、外部からのお客様もいらっしゃりコミュニティ広場に大勢の方が集まりました。

約1時間演奏を楽しませていただき、最後には"浜辺の歌"を合唱しました。

「心地よい時間をありがとうございました。」

【参加者一同】

久しぶりのボーリング

| | コメント(0)

図1.png

里の企画でボーリングを行うということで参加しました。

集まったのは入居者4人と職員さん2人の計6人で、湯河原温泉場ボーリング場へ。

「私は50年ぶり、私も50年、あら私も50年よ。」

職員も30年ぶりということで、ボウリング場のスタッフさんが見かねたのか

ボウルの選び方から準備運動まで指導してくれました。ありがとうございます。

ゲームがスタートすると皆様すぐコツを思い出し、"ストライク!""スペア!"と大喜び!

「今日は楽しかったわ!2ゲームもできると思いませんでした。ありがとうございます。」

【参加者一同】

2025年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

朋 on みかんの季節到来: 🍊🍊🍊待ってました❣
朋 on 湯河原温泉花火大会: 綺麗でしたね〜😍😍😍
朋 on VIOLA&PIANO DUOの調べコンサート: 有難うございました♪
朋 on ひまわり: スクっと伸びた🌻🌻🌻
朋 on ひまわり: スクっと伸びた🌻🌻🌻
朋 on 開成あじさい観賞ドライブ: 紫陽花ツアー、私達の
63ね on 母の日ドリンクサービス: いいですね〜 久しぶ
朋 on 母の日ドリンクサービス: 母の日のドリンクサー
朋 on ゆうゆうの里 端午の節句: 朝早くから露天風呂に
朋 on ゆうゆうの里 端午の節句: 朝早くから露天風呂に

Photos

  • 図6.png
  • 図5.png
  • 図4.png
  • 図3.png