私はまだこちらに引越してくることができずに、1~2ヶ月に一度「里帰り」している。その度に季節の移ろいを感じるのは、いろいろの花との出逢いである。大食堂の前の枝垂れ桜・CC棟の前の石楠花・食事の帰り道のだらだら坂の花々。今は山法師の白い花が美しい。
大浴場の近くの大きなユリノキは、いつになったら花が咲くのだろうと楽しみにしてきたが今迄一度も見つけたことはなかった。昨年、職員の方にお尋ねしてみたが、「いろいろな方に聞いても、花の咲くのを見た方がいない」というお返事で、花の咲かない木もあるのかしらと不思議に思っていた。
五月下旬に里を訪れたら、CC棟で、職員さんが「あのユリノキの花が咲きましたよ」と声を掛けて下さった。先週まで咲いていたとのこと。残念!!
でも、庭園管理職員が一枝折り、写真を撮っておいて下さった。見ると、意外に小さい黄緑色の花だった。昨年のことを覚えていて下さってありがたく本当に嬉しかった。
来年は、五月中旬に来て花を見たいと思っている。
(入居者M・M)
こいのぼり🎏2
5月5日 こどもの日は快晴!
「屋根より高い こいのぼり」 京都ゆうゆうの里のこいのぼりはつつじの丘の上、葉桜の前を元気に泳いでいます。
毎年喫茶白川の前を泳ぐこいのぼりですが、喫茶職員の提案で今年は大食堂へ続く6階通路に登場!
より多くのご入居者に見て、喜んでいただきました。間近で見るこいのぼりは、とても大きくて迫力満点!
5月のさわやかな風の中、こいのぼりも誇らしげでした。
(コミュニティ職員)
脳トレを頑張っておられる様子。
宇治市役所交通対策課の職員、宇治警察署の署員をお招きして高齢者安全運転教室を開催!
身体機能、反射神経が測定できる機器や運転シミュレーションは皆さん難しそうでしたがとても熱心に取り組まれていました。
免許の返納や更新の情報にも興味をしめされて質問もされていました。
一緒に参加された方ともお話もはずみ、「疲れたけど楽しかった!」「頑張った」とお声をいただきました。
(コミュニティ職員)
やすべえ on 二重の虹🌈🌈: 良いタイミ良いタイミ
でかくん on 週末の余韻: 音楽の力を感じるね🎵
まあちゃん on あずまやの梅林、満開です!: 力づよく咲いています
まあちゃん on 有料老人ホーム 三ツ星ガイド に掲載される☆☆☆: これ以上を目指して。
やすべえ on 職員実践研究発表会に参加して: 伊豆高原のとりくみも
秋桜 on 京都光華女子大学による講演会 : 聞きたかった!
みなちゃん on 宇治は雪国❓、白山神社まで長靴ウオーキング⛄: 雪化粧してる茶畑が素
やすべえ on 宇治は雪国❓、白山神社まで長靴ウオーキング⛄: 珍しい風景をありがと
柿の種 on 「看取り」についての学びを深めました!: 2月20日(木)に、