参加する楽しみ、つくる喜びの最近のブログ記事
脳の健康健康診断ファイブコグ検査とは、集団認知検査で、
記憶・注意・言語・視空間認知・思考の5つの認知領域と手先の運動機能を測定します。
評価で自分の脳の状態を知り認知症予防に役立てる事を目的としています。
今回初めて参加されたHさんに感想をお聞きしました。 (コミュニティ職員)
私は今回初めて参加させていただきました。参加するにあたりどのような
内容で実施されるのか予備知識は何もありませんでした。
講師の先生が親切丁寧に説明されてわかりやすいと思いました。
そして、実際に検査に取りかかるとゲーム感覚で行えて楽しく取り組む
事が出来ました。結果がどの様に出るか楽しみにしています。
(入居者 N.H)
歌ごえサロン ~夏~
7月2日 集会室にて人気イベント『歌ごえサロン』が開催されました。
H職員の楽しい司会とピアノ伴奏に合わせて全12曲を歌いあげました。心温まる童謡から懐かしの歌謡曲までバラエティ豊かな選曲に、大きな声で歌ったり、歌声に耳を傾けたりと皆様思い思いに楽しまれているご様子でした。
今回は職員が「カナダからの手紙」をデュエット、「アロハ・オエ」にイングリッシュハンドベルの演奏で参加しました。
歌ごえサロンは、歌うことの楽しさはもちろん、他のご入居者や職員との交流を深める場として楽しんでいただけるイベントですので、皆様ぜひご参加ください。
(コミュニティ職員)
令和7年7月7日 たなばた☆
コミュニティーセンターの七夕飾り🎋
里の植物の押し花あんどん、里のあじさいを飾り付けました。
新米パパのK職員が、ほほえましい四連短冊を吊るすと、ご入居者も次々と短冊に願いを書いてくださり、色とりどりの短冊で華やかな笹飾りとなりました🌟
(コミュニティ職員)
脳トレを頑張っておられる様子。
宇治市役所交通対策課の職員、宇治警察署の署員をお招きして高齢者安全運転教室を開催!
身体機能、反射神経が測定できる機器や運転シミュレーションは皆さん難しそうでしたがとても熱心に取り組まれていました。
免許の返納や更新の情報にも興味をしめされて質問もされていました。
一緒に参加された方ともお話もはずみ、「疲れたけど楽しかった!」「頑張った」とお声をいただきました。
(コミュニティ職員)
やすべえ on 二重の虹🌈🌈: 良いタイミ良いタイミ
でかくん on 週末の余韻: 音楽の力を感じるね🎵
まあちゃん on あずまやの梅林、満開です!: 力づよく咲いています
まあちゃん on 有料老人ホーム 三ツ星ガイド に掲載される☆☆☆: これ以上を目指して。
やすべえ on 職員実践研究発表会に参加して: 伊豆高原のとりくみも
秋桜 on 京都光華女子大学による講演会 : 聞きたかった!
みなちゃん on 宇治は雪国❓、白山神社まで長靴ウオーキング⛄: 雪化粧してる茶畑が素
やすべえ on 宇治は雪国❓、白山神社まで長靴ウオーキング⛄: 珍しい風景をありがと
柿の種 on 「看取り」についての学びを深めました!: 2月20日(木)に、