参加する楽しみ、つくる喜びの最近のブログ記事
京都に住んで50年。隣の県の滋賀銀行なんて、ド田舎の銀行と思っていたら、トンデモない文化事業をやっていてオッタマゲタ。
たまたま大津市内でクラシックのアンサンブルコンサートをやっていて、出かけたら、KEIBUNというグループがやっていた。KEIBUN? 聞きなれない名前なんで、どんな団体かと思ったら、滋賀銀行の文化事業を担う団体だった。
もらったチラシを見ていたら、ローカルだけど、都会ではなかなかやらないような独創的なコンサートやミニ大学講座などもいろいろやっていて面白そうだったので、入会することにした。ところが、えっ!? 滋賀銀行に口座がないと入れない・・仕方がないから大津市内の滋賀銀行に行った。
カウンターで、女性の行員さんから、宇治にお住まいの方が何で口座をと聞かれたので、かくかくしかじかと言ったら、上司らしき人が出てきて、感謝を述べられたので面食らった。百円払って、口座を作っただけなのに。
よくも集めたり。滋賀県生まれ、住んだとか、ゆかりのあるピアニストたち10数名。若手からベテランまで。コンチェルトを弾いたお二人はベルリン在住の著名な若手ソリスト。田舎の銀行が良く集めたよね。都会ならいざ知らず。その方たちが、「ピアノの詩人」ショパンだけを弾くんだ。「華麗なる大円舞曲」や「雨だれ」と言った有名な曲だけでなく、聞いたこともないピアノ曲がた~くさん。端々にショパンらしいフレーズが出てくるから、あ~あショパンだ!と思えるけど、クラシックファンの僕でさえ、新鮮だった。
週末の土日、昼1時から夕方7時前まで6時間。お一人4曲割り当てだから、全部で数十曲。それが丸二日。あ~あ疲れた、ではなく心地よい疲れだった。チケット代4公演で、1万3千円。やっぱ田舎だ。都会じゃ考えられない。ショパンもお金も、いいネ!
(入居者H.I)
お口のことについては歯科衛生学科・歯科医師の井上教授が、身体については看護福祉リ
ハビリテーション学部の森本教授より、作業療法士の視点から「咀嚼を中心とした口腔機
能の評価値からフレイルを予測することができるか」をテーマに講演会が開かれました。
「咀嚼や歯の嚙み合わせの大切さ、飲み込む力の維持は健康寿命を延伸する」
「がん予防には運動や筋肉量が重要な役割を果たす」など話は、健康に興味深い内容で
参加者の皆さんはとても熱心に聞いておられました。
(コミュニティ職員)
🎍2025年1月1日集会室にて新年祝賀会が開催されました。🐍
京増施設長の挨拶から始まり、毎年恒例の新春富くじでドキドキ!
今年初めの運試し!!! 当たった方は皆さんニコニコです♡
今年の司会の職員 年女年男コンビ🐍!
ご入居者の前ではお澄まし顔でしたが、大役を終えてこの笑顔!
今年もどうぞよろしくお願い致します。(職員一同)
「茶どころ"宇治"に住んでいるなら一度体験してみませんか」と呼びかけて、当日は21名の方が参加してくださいました。
茶香服とは、お茶の銘柄を当てる遊びで、室町時代に流行した闘茶が祖と言われています。
用意していただいたお茶は、碾茶・玉露・煎茶・深蒸し煎茶・玄米茶の5種類で、初めに乾物をみてどのような色・味・香りがするか予想します。そのあと熱湯でいれたお茶を飲んで、どのお茶か解答します。同じ条件にするため"熱湯で抽出時間1分30秒"でいれます。
一回目はヒントありで、2回目はヒントなしで挑戦!
どちらも2名の全問正解者がありました。
お茶の量はほんの少しなのですが、10回終わるころにはお腹も一杯で「和菓子があれば食べたい気分...」「はじめは味もよく分かったけれど何回も飲んだら分からなくなってきた。」「90歳の挑戦第三弾、いろんなことに挑戦しています。お茶をたくさんいただいたので夜眠れないかと心配したけれど、大丈夫でした。楽しかったです。」など、皆さんそれぞれの思いで初めての茶香服を満喫していただきました。
( ミュニティ職員 )
まあちゃん on あずまやの梅林、満開です!: 力づよく咲いています
まあちゃん on 有料老人ホーム 三ツ星ガイド に掲載される☆☆☆: これ以上を目指して。
やすべえ on 職員実践研究発表会に参加して: 伊豆高原のとりくみも
秋桜 on 京都光華女子大学による講演会 : 聞きたかった!
みなちゃん on 宇治は雪国❓、白山神社まで長靴ウオーキング⛄: 雪化粧してる茶畑が素
やすべえ on 宇治は雪国❓、白山神社まで長靴ウオーキング⛄: 珍しい風景をありがと
柿の種 on 「看取り」についての学びを深めました!: 2月20日(木)に、
こめちゃん on 「看取り」についての学びを深めました!: 体験談を皆で共有する
こめちゃん on 新年祝賀会㊗🎍: ブログ更新 ありがと