食堂の外のプランターで、小さな可愛らしい葉が育っています。職員さんに「もしかしてネモフィラ?」と聞いてみたら「さすがですね!」「気付いてくださって嬉しいです」と言われました。春になれば可憐な青い花を一面に咲かせてくれるでしょうか。楽しみですね。
(入居者 S.Y.)
食堂の外のプランターで、小さな可愛らしい葉が育っています。職員さんに「もしかしてネモフィラ?」と聞いてみたら「さすがですね!」「気付いてくださって嬉しいです」と言われました。春になれば可憐な青い花を一面に咲かせてくれるでしょうか。楽しみですね。
(入居者 S.Y.)
信号待ちをしていたら、近くの小学校の敷地内で桜が咲いているのを発見!「ジュウガツザクラ」と名札が付いていました。ここ数日の3月中旬並みの暖かさで、もう咲き始めてしまったんでしょうか。十月桜が咲くその辺りは、心なしか周りよりも明るく感じられます。予想外の出会いに心が弾む午後のひとときでした。
(入居者 T.T.)
大阪天満宮の敷地内にある落語の定席「天満天神繁昌亭」の、新しい企画に参加してきました。普段は見ることのできない舞台裏や楽屋などを見学させてもらって、なんと貸切で若手落語家さんのお噺まで! 天神橋筋商店街でのお昼ご飯の後、寄席の昼席もたっぷり楽しませていただきました。案内してくださった桂福丸さんは、京都大学法学部卒という経歴の持ち主で、小学生向けのYouTube配信や英語での落語にも取り組んでおられるそうです。とても素敵な方なので、皆さんも「桂福丸の寄席チャンネル」を見てあげてくださいね。
https://www.youtube.com/@katsurafukumaru
(入居者 K.I.)
去年も育てた守口市伝統野菜の「守口大根」。
長いものでは180㎝にもなり、去年育てたものは62㎝程の大きさとなりました。
今年は......36㎝でした。守口市役所で開催された長さコンクールでの優勝者194㎝だったそうです!私たちの5倍!
負けてられません!来年度に向けて上手に大きく育てる方法を考えないといけませんね。
(入居者S.Y.)
昨日発表になったばかりの第172回芥川賞の受賞作が、もう図書コーナーに並んでいました。発表を見た職員さんがすぐに買いに行ってくださったそうです。早速、安藤ホセさんの「デートピア」を借りて、読んでいるところです。直木賞の受賞作はどこも売り切れで、本屋さんを7か所回っても買えなかったのだとか。私はその直木賞の「藍を継ぐ海」が読みたくて...。棚に並ぶ頃にまた図書コーナーへ足を運んでみようと思います。
(入居者 Y.O.)
元日のお昼から、皆さんと初詣をご一緒しました。大阪〈ゆうゆうの里〉から京阪電車の線路沿いに歩いて約15分、土居駅の駅前商店街の中にある「守居神社」がこの辺りの氏神様だそうです。普段は閑静な境内らしいのですが、着いてみたらお詣りの人たちの行列が!歩いた時間より並んでいた時間の方が長かったような気がします...
ともあれ、清々しい空の下、今年も無事にお詣りすることができました。2025年も皆さんが健康でしあわせな一年となりますように。
(入居者M.S.)