100歳のお祝いを頂きました

| | コメント(0)

9月15日 昔はこの日が敬老の日でした。

今度の10月で100歳を迎える私に

伊東市の小野市長から表彰状とお花を頂きました。

IMG_0914230915.jpg

IMG_0920230915.jpg

100歳を迎えるコツは・・・

ずばり!「自由に生きること!」

皆さんも頑張ってくださいね。

【 入居者 Y.I 】

修善寺ウォーキングの指月院での出来事です...

頼家のお墓のそばに立つ案内看板に...

「おしゃぶり婆さんの像 350メートル」と...

おしゃぶり婆さんとはなんぞや???と

もやもやした気持ちを抱えつつ、

次の目的地に足を進めましたが...

やっぱり気になる!!!

ということで

ウォーキングの最後に自由時間(約1時間)あり

いざ 「おしゃぶり婆さんの像」を見に行くぞ!

となりました。

PXL_20230914_042457709指月院奥.jpg

こんな道や...

PXL_20230914_042519297指月院奥3.jpg

え??? これ行かなきゃダメなの???

PXL_20230914_042739541指月院奥2.jpg

道中森林浴が気持ちいい!

PXL_20230914_043805206おしゃぶりばあさん3.jpg

そしてついに到着

これが「おしゃぶり婆さんの像」です!

PXL_20230914_043852692おしゃぶりばあさん1.jpg

もやもやが晴れましたが、

行くのも 帰るのも 大変でした!

でも もやもやしたままも嫌ですから!

行ってよかったです!

【 入居者 M.F 】

9月14日

天気予報...晴れ...

気温32℃...

でも 修善寺に健活で歩きに行きます!

IMG_0883体操.jpg

まずはストレッチ!

歩く前に体をほぐします。

IMG_0886出発前.jpg

案内板で今日のコースを確認...

この時点で...いい天気過ぎて...

早く日陰にいきたい!

IMG_0894竹林5.jpg

しばらく歩くと竹林が!

そこにはこんな素敵な場所がありました!

日陰だし 風も通るし きもちいい~

IMG_0899指月院2.jpg

さらに進むと 指月院(しげついん)というお寺があります。

鎌倉時代に源頼家(鎌倉幕府2代将軍)の冥福を祈り

実母 北条政子さんが建立されたとか...

IMG_0901頼家の墓.jpg

その奥には源頼家のお墓が

源氏の象徴 笹竜胆(ささりんどう)の家紋も発見!

PXL_20230914_020154876指月院2.jpg

頼家のお墓の前には「お伺い石」があります。

持って見て軽く感じれば願いが叶い

重く感じれば その願いは叶わない...

軽い! たぶん 軽いですよー

PXL_20230914_020231412指月院石1.jpg

うん 軽い! 大丈夫!

IMG_0902修善寺.jpg

指月院を後にして 次の目的地は「修善寺」です。

一度応永の乱で焼失したものを 北条早雲さんが再建しました。

IMG_0903修善寺2.jpg

歴史を感じます。

PXL_20230914_022935126川2.jpg

PXL_20230914_023230839川.jpg

暑い日でしたが、竹林あり、川辺あり

とても楽しく過ごせました。

今度は紅葉の時期に来たいな!

【 入居者 Y.K 】

先日は対島中学校で認知症サポーター養成講座を行いましたが、

今度は里内で、我々入居者に向けて開催されました。

キャラバンメイトさんは大忙し!

472553624456134802.jpg

472553619926548721.jpg

この講座は毎年開催されていますが

キャラバンメイトさんは手を変え品を変え

いろいろ工夫して楽しい講座にしてくれます。

もし認知症になっちゃっても ならなくても

みんなで支えあって暮らしていける!と

この講座を聞くたびに安心しています。

【 入居者 M.K 】

20230910144637-DocuCentre-IV C2275(510841)-6641-230910144641.jpg

9月号のシニアの住まいトレンドブック

募集の職員さんに頼まれて記事を書きました。20230910144624-DocuCentre-IV C2275(510841)-6640-230910144629.jpg

実際の冊子を読むと...

なんか照れますね。

でも本心です!

【 入居者 K.N 】

伊東大田楽を見に!

| | コメント(0)

5月に里の敷地内でもやった「伊東大田楽」

伊東市の観光会館で9月9日(土)に

第26回 東アジアの鼓動 伊東大田楽

が執り行われ、会場まで見に行ってきました。

今回は東アジアの文化都市交流ということで

中国の芸能や韓国の伝統舞踊も披露されました。

IMG_0861230909.jpg

始めに出演者が全員舞台に上がり...

とても賑やかに始まりました。

IMG_0863230909.jpg

異国の伝統舞踊。迫力あります。

IMG_0867230909.jpg

こんなかわいいちびっ子たちも頑張ってます。

IMG_0868230909.jpg

大迫力の伊東大田楽 

IMG_0875230909.jpg

最後もにぎやかに終わりました。

伊東大田楽は室町時代にかけて、日本全国で貴族から一般庶民に至るまで

熱狂した芸能です。

「田楽は」もともと農作業を囃した労働歌に大陸から芸能「散楽」が加わり

芸能集団となったものでした。

申楽(能楽)の台頭と入れ替わるように姿を消した「田楽」を

今日的によみがえらせたのが「大田楽」です。

【 入居者 M.K 】

9月6日(水)台風13号が突然できて心配しておりましたが...

奇跡的に伊豆の海は凪状態!

絶好のスキューバダイビング日和になりました。

IMG_0887230906.jpg

いざ 海の中へ Go!!!

P1010374230906.JPG

久しぶりのダイビングでしたが

インストラクターの声掛けが優しくて

安心して潜れました。

【 入居者 K.I 】

P1010396230906.JPG

初めてのスキューバダイビング

ドキドキ半分

わくわく半分

楽しかったですー

【 入居者 M.K 】

P1010409230906.JPG

昨年は初ダイビングで緊張していましたが

今年は楽しみながら潜れました!

【 入居者 H.W 】

9月8日(金)

伊東市立対島中学校で1年生を相手に

認知症サポーター養成講座を実施しました。

P1080735230908 (2).JPG

職員による寸劇をまじえ、たのしい講座になりました。

講座の途中で校長先生と生徒が寸劇に参加。

対応の良い例 悪い例を実演

P1080735230908 (1).JPG

生徒は熱心に耳を傾け、自分たちが出来ることは何か

真剣に語り合っていました。

生徒も教員も地域に対して積極的に行動しようという姿が印象的でした。

【 生活サービス課 藤原 】

早起きは三文の徳

| | コメント(0)

PXL_20230905_201734608.jpg

9月6日(水)

AM5:15

いつもの様に朝の散歩に出かけようと歩いていると...

青空にくっきりと 大きくてきれいな虹が!

朝早く起きて 外に散歩に出た人だけのご褒美でした。

【 入居者 M.F 】

本日里の集会室で行われた、ゆうゆういきいき講座は

スルガ銀行の資産コンサルティング部 野秋さんによる

「終活セミナー」です。

IMG_0855230905s.jpg

相続人の確定 「誰に」

財産の確定 「なにを」

分け方の確定 「どのように」

手段の確定「どのような方法で」

を具体的にお話しいただきました。

まだ早い・・・と思っている時が「準備の始め時」とのこと

ちょっとドキっとしますね

【 入居者 M.F 】

2023年9月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Photos

  • IMG_0920230915.jpg
  • IMG_0914230915.jpg
  • PXL_20230914_043852692おしゃぶりばあさん1.jpg
  • PXL_20230914_043805206おしゃぶりばあさん3.jpg