参加する楽しみ、つくる喜びの最近のブログ記事
ここに行ってきました。
七施設の職員の皆様が、日々の気づきを研究課題とし、
何れも素晴らしい発表でした。 伊豆高原からは、
事務管理課募集の渡辺主任と
食事サービス課の三浦さんが演壇に立ちました。
『かつてない食材価格高騰に対処するため 〜おいしい食事提供との両立〜』
三浦伊織・石黒裕気主任チームが、みごと優秀賞に輝きました。
おめでとう御座いました。 素晴らしい発表でした。
皆様の発表を聞かせて頂き、本当に良かったです。
【 入居者 M.F 】
2月6日(木)
今日は、ひぐらし会館へ行ってきました。
伊東市は人材の宝庫ですね。 副題「脳幹出血」に引き寄せられました。
「あ〜、今なら助けられたのかも知れない......」
頑張れ! 峠さん。貴女なら大丈夫、yellを送ります。
【 入居者 M.F 】
例年 1月のバスツアーは三島の三嶋大社となっておりましたが
今年は行き先が下田とのこと
下田の白浜神社で初詣です。
伊豆半島で最古の神社とのことで、2400年もの歴史を持つとのこと。
また、三嶋大社とも所縁があり、三島大明神も祀られています。
西城秀樹さんが結婚式をした神社でも有名です。
神社から海に向かと、岩場に鳥居がありました。
次の目的地は下田の了仙寺です。
ここは嘉永7年(1854)日米和親条約付録下田条約が締結された国指定史跡です。
住職のおもしろすぎる話「下田海国物語」
おもしろすぎます!!
45分の時間があっという間に終わってしまいました。
もっともっと聞いていたかったです。
午後は爪木崎のスイセン祭りに
風が強くスイセンの花は残念でしたが
海が透き通っていて、「ここは日本??」って感じるくらい
きれいな海が印象的でした。
その後、上原美術館に移動
ここは鷲のマークでおなじみの
大正製薬の名誉会長上原昭二さん自慢のコレクションが展示されています。
玄関にも上原夫妻と鷲がどーんと銅像になっていました。
美術展示にはシャガールやピカソなど
おなじみの絵画が展示されていましたが、
それよりも仏像展示に圧倒されました。
とても内容の濃いバスツアーでした!
【 入居者 S 】
11月28日 沼津 千本松公園から 潮の音プロムナードを通り
沼津御用邸まで歩くウォーキング!
いやー 風が強かったです。
いざ 風に負けずスタート!
潮の音プロムナードを歩いている途中
振り返ると
富士山がばっちり!
風が強いおかげで、邪魔な雲がありません。
コース途中に突然現れた、福島正則の力石
天正時代、豊臣秀吉の小田原征伐のおり三島世古本陣に寄宿した
武将福島正則がこの石を持ち上げたという伝承から、
『福島正則の力石』と呼ばれているとのこと・・・
重さは20貫!調べてみたら75キロ!!
これは持ち上げられないですね...
御用邸に到着!中を見学する時間はありませんでしたが、
明治・大正・昭和にかけて77年間、皇族が利用した御用邸。
敷地は約15万平方mに及ぶ。
昭和44年(1969)の御用邸廃止後に一般に公開されたとか...
今度別の企画で来たいですね。
【 生活サービス課 大塚 】
伊東市高齢者福祉課より
市内の小学校4年生の認知症サポーター養成講座の依頼を受け、
施設内キャラバンメイト4名で開催しました。
講座では認知症について、ポスターや寸劇で説明をしました。
また、ゴーグルや重りを付けた高齢者疑似体験をおこない、
子供たちから「いつもより視界が見にくかった」
「足を動かすのが大変だった」との感想があり、
担任の先生からも生徒達が貴重な体験ができましたとの
お話をいただきました。
【 生活サービス課 藤原 】
今回の認知症カフェ caféかたつむりは 「紙芝居」です。
懐かしいですねぇ 紙芝居を見ると昭和の時代を思い出します。
【 入居者 K.N 】
先日のコミュニティホールで開催されたAutumnコンサート
今回はソプラノ歌手とピアニスト2人のコンサートです。
ソプラノの亀井雪花さんの高音で迫力ある歌声!
ピアノの濱田みずほさん 諸星奏絵さんのいきぴったりの連弾!
とっても楽しい時間をありがとうございます。
やっぱ生の演奏は良いですねぇ!
【 入居者 K.N 】
石垣島の写真です
水温29℃個体との遭遇多々あり
今年も沢山の珊瑚の白化現象
クマノミ(ファインディングニモ)の棲むイソギンチャクまで真っ白‼️
でもそれが返って幻想的で素敵
【 入居者 K.N 】
10月17日(木)冨士霊園の墓参会に行ってきました。
天気は曇り・・・富士山は山肌が見えたり 見えなかったり・・・
伊豆高原施設だけの墓参会でしたので、皆様ゆっくりと
お墓参りが出来ました。
その後エクシブ山中湖に移動してお昼ご飯
館内は至る所にハロウィンの装飾が!
最後に参加者全員でハロウィン装飾をバックに記念撮影しました。
【 生活サービス課 大塚 】
伊東市が主催する認知症講演会
認知とともに暮らす ~認知症世界の歩き方~
を聴きに、生涯学習センターひぐらし会館まで行ってきました。
講師は認知症の方が見ている世界や背景をわかりやすく描いた
「認知症世界の歩き方」の著者である
慶応義塾大学 大学院特任教授 筧 裕介先生です。
認知症になると、物事がどのように見えているのかを学びました。
人生卒業までの年月は、全て初体験です。
ちょっと予習をさせていただきました。
【 入居者 M.F 】
コスモス on かたつむり成長記: ラジオ体操がよかつた
秋桜 on かたつむり成長記: 先日は体験ありがとう
秋桜 on 金魚葉椿 梵天白: 見たいです。
秋桜 on 金魚葉椿 梵天白: 見たいです
秋桜 on 2月の健活 野村萬斎さんのエクササイズ!: また見学行くね
秋桜 on カラスウリの花を押し花にして...: 素敵ですね🍀
秋桜 on 嬉しい出来事: おめでとうございます
秋桜 on 嬉しい出来事: おめでとうございます
秋桜 on 伊豆稲取キンメマラソン ハーフに出場!: あっぱれを差し上げた