2025年11月アーカイブ

「中庭の柿、渋柿だって聞いたけど、甘くて美味しいのよ。食べてみて!」

「あら、ほんと。意外と美味しいわ。」

「こんなに美味しいなら上の方にある実も全~部欲しいわね。」

IMG_6050かき1.JPG

「ほら、食べてみて。美味しいでしょ?」「え~?渋柿じゃないんだ。甘いね~」

IMG_6057かき2.JPG

「かわいい柿ね。こんな実がなるのね。お部屋に持って帰って食べてみます。」

IMG_6058柿3.JPG

「渋柿だけど美味しいらしいわよ。昨日お風呂で聞いたのよ。せっかくだからみんなで味見しましょ。」

IMG_6098柿4.JPG

「冷凍にすると、甘みが増すって聞いたので早速冷凍庫で冷やしてみました。」

IMG_6107柿6.JPG

「私は、干し柿にしました~。ベランダにぶら下げているのよ。上手くできるかしら。」

IMG_6478かき5.JPG

みんなで里の秋を楽しんでいます。まだまだ木の上にある柿の実...。残念ですが後は鳥さんに差し上げます。

絵を描くことが好きで、豊かな自然や、素敵なものを見つけると、「絵を描いてみようかなぁ」と気ままにスケッチを楽しんでいます。

昨年は、実をつけなかった中庭の柿が、今年は『豊作』と職員さんに聞きました。

IMG_5624.JPG

この柿の実の色はもちろん、紅く色づいた葉の色が何ともいえなく素敵です。

IMG_5941かき.JPG

『一昨年の柿』(スケッチ)と『今年の柿』。並べて見比べて楽しんでいます。

IMG_5801.JPG

四季折々の中庭の風景も、私の『大好きなもの』のひとつです。

(入居者C様)

俳句で表彰されました

| | コメント(0)

ゆうゆうの里の敷地には、豊かな自然がたくさんあります。この四季折々の情景を歌にするのが楽しくて、 「俳句の会」のサークルのお仲間と毎週楽しく俳句を詠んでいます。

『秋霖や ゆっくり入れる ダージリン』

IMG_9104あき2.JPG

毎年秋に行われる「佐倉市文化祭俳句大会」で、「佐倉市教育委員会賞」をいただき、表彰式に行ってきました。(入居者T様)

IMG_5843俳句.JPG

『五・七・五の十七語』

俳句の魅力は、この短い十七語から生み出される心地よいリズム感だと思います。

皆さんも、難しく考えず日常の風景を気軽に俳句にしてみませんか?

(『俳句の会』サークルの皆さま)

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のコメント