参加する楽しみ、つくる喜びの最近のブログ記事

図1.png

今日の折紙はかぼちゃを折るそうです。

オレンジ、黄色の折紙から4枚を選び、実を折り、緑の折紙から1枚選び、葉っぱを折ります。

早速先生が折り方を教えてくれます。

図2.png

実の部分、4枚蛇腹折に、そしてここからが大変でした。

実の形を折り上げるのに筋を付け折っていくのですがなかなかうまくいきません。

「以前りんごを折ったけどそれと一緒ね。でもその時より難しく感じました。」

【入居者S.K】

図3.png

「先生に手伝ってもらい何とかできました。指が疲れました。」

【入居者T.K】

図4.png

「形が左右対称じゃないけど、かぼちゃはいろんな形があるから良いわね。」

【入居者T.A】

図5.jpg

かぼちゃ畑ができました。

今日は少し難しく時間がかかりましたが、苦労のかいがあり奇麗な畑ができました。

図1.png

9月11日(木)山梨勝沼へぶどう狩り、河口湖へ移動して甲州牛のステーキ

富士浅間神社参拝をするバスツアーです。

お天気が心配ですが出発です。

熱函道路沿いで富士山が見えました。

しかし、東富士五湖道路では雲に隠れ富士山は見えません。少し残念。

図2.png

そうしている間にぶどう園に到着。ハサミを持ちぶどう畑へ移動です。

図3.png

係りの方から説明を受けます。

"今年は猛暑の影響で色づきが悪いそうですが、味は変わりません"

いざぶどう狩り!なるべく色づきがよいものを選んで口の中へ

「美味しい!」

でも一房は食べきれません。職員さんに協力してもらい完食です。

「こんなに食べるとお昼ご飯はいるかしら。」

【参加者一同】

図4.png

ぶどうを食べ終わった後は売店でお土産!ここでもちょっと試食。

図5.png

ぶどう園をあとにして河口湖にあるステーキ屋さんへ。

150gのステーキです。「これまた美味しい!」

ご飯は少し残してしまいましたが、お肉は全員の方が完食。

「ぶどうでおなかいっぱいでしたが、食べれました。満足です。」

【入居者N.K】

同じ敷地の旅の駅でまたお買い物。帰りのバスが荷物でいっぱいになりました。

図6.png

そして最後の目的地、北口本宮富士浅間神社参拝です。

大きな鳥居、背の高い木々、とても荘厳な参道を通り本殿へお参りしました。

図7.png

今回のバスツアーが無事終了することをお願いして帰路に着きます。

「お天気も最後まで雨が降らずに済みました。楽しかったです。ありがとうございます。」

【参加者一同】

久しぶりのボーリング

| | コメント(0)

図1.png

里の企画でボーリングを行うということで参加しました。

集まったのは入居者4人と職員さん2人の計6人で、湯河原温泉場ボーリング場へ。

「私は50年ぶり、私も50年、あら私も50年よ。」

職員も30年ぶりということで、ボウリング場のスタッフさんが見かねたのか

ボウルの選び方から準備運動まで指導してくれました。ありがとうございます。

ゲームがスタートすると皆様すぐコツを思い出し、"ストライク!""スペア!"と大喜び!

「今日は楽しかったわ!2ゲームもできると思いませんでした。ありがとうございます。」

【参加者一同】

図1.png

今日の折り紙は、金木犀です。花、葉っぱ、かごを折ります。

最初に、かごと葉っぱを折ります。葉っぱは4枚折ります。

「葉っぱの緑でも種類があって選ぶのに迷います。」

【入居者M.A】

図2.png

次は、花の部分を折ります。葉っぱ1枚に対し3つの花を飾ります。

えっ、12個も花を折るの。色を選ぶのも大変。

花を折り始めると、皆さん集中!静かな中で、もくもくと花を折っていきます。

「はー、目が疲れたけど何とか12個できました。」

【参加者一同】

図3.png

さあ最後に、最初に折ったかごに葉っぱをいれ、花をボンドで固定。

そこにビーズで飾りつけします。

図4.png

個性豊かな金木犀の出来上がりです。

「今日はたくさん折って疲れましたが。かわいいお花ができました。ありがとうございます。」

【参加者一同】

図5.jpg

かわいく飾り付けができました。

散骨体験クルーズ

| | コメント(0)

P8160003.jpg

「里」と提携している葬儀会社が、海洋散骨体験クルーズを開催していると聞き、百聞は一見に如かずと考え、参加しました。

P8160004.jpg

散骨の海域は、湘南の平塚港から2-3キロ沖の相模湾。クルーザーの定員は12名で、この日は、女性3人、男性2名の計5人が乗船しました。船内には祭壇も設置されています

P8160015.jpg

模擬散骨には、遺骨代わりの粉末が入った紙製の小袋が参加者全員に配布され、めいめいが海洋に散布します。

P8160019.jpg

粉末はさらさらした灰白色で、散布後しばらくすると海水に溶け込み、消えていきました。この時、故人の好物、嗜好品があれば、手向けに撒いてもよいそうです。

P8160041.jpg

散骨後、花びらを海に投げ入れ、黙祷を捧げて式は終了。その間、約30分。出航から寄港まで約1時間のツアーでした。参加費は一人2,000円です。

【入居者O.S】

図1.png

今日の折り紙は、"スイカの小物入れ"です。

スイカなので折紙の色が赤と黄色と緑と決まっているので、色選びに珍しく迷いませんでした。

図2.png

早速、先生から折り方を教えてもらいます。

まずは土台となる皮の部分から。次に、実の部分を折ります。

実ができたら種をマジックで書きます。

「スイカの種は、どうやって書けば良いのかしら。小さい種?大きい種?」

そして、2つを組み合わせ完成です。

図3.png

全部で3個スイカを作るそうですけど・・・。

あれ、さっきはどう折ったのかしら?先生また教えてください!

【参加者一同】

図4.jpg

かわいい小物入れができました。夏らしい雰囲気で飾ることができました。

図1.png

今日の折紙は、朝顔を折り、団扇に飾るとのことです。

花の部分、葉っぱ、蔓を折ります。

いつものことですが、色を選ぶのに苦労します。

図2.png

先生に教えてもらいながら、花の部分から折ります。

葉っぱを折って、蔓を竹串に巻き形を整えて、団扇に飾り付けます。

「あらあなたの朝顔の色合い、とてもいいわね。私のはどうかしら。」

【入居者E.K】

図3.png

皆様とても色鮮やかな団扇ができました。

図4.jpg

夏の青空に朝顔と団扇がとても映えます。

ハーモニカ演奏会

| | コメント(0)

図2.png

6月15日(日)ハーモニカ演奏会です。

今回は、"いつかどこかで聞いた歌"というテーマで演奏をしていただきました。

途中、「野菊」を皆様で合唱します。

「1時間ちょっと、目をつぶりながらハーモニカの音色に耳を傾けました。ありがとうございます。」

【参加者一同】

図1.png

6月10日(火)12日(木)13日(金)、3日間にわけ開成町のあじさいを見に出かけました。

10日は少し雨が降りましたが、3日間ともあじさい日和です。

田んぼの周りに水路がめぐりあじさいも映えます。

図2.png

白、紫、ピンク、青などたくさんの種類のあじさいが咲いていました。

水路の横には、あじさいに水をかけるためのひしゃくがあり

水をかけてみると意外に力がいりました。

図3.png

皆様、思い思いに田んぼの周りを歩き楽しまれました。

「時折晴れ間もあり気持ち良い1日でした。ありがとうございます。」

【入居者N.K】

5/28(水)今日は待ちに待ったバスツアー

静岡県立美術館古代エジプト展へ

 

ブルックリン博物館が誇る古代エジプトコレクションから

彫刻・棺・宝飾品・土器・パピルスや、人間や猫のミイラなど

選りすぐりの名品が集まってくるのだとか。

 

もともとこの美術展へは一人でも行こうと思っていたのですが

まさか里でこのバスツアーを企画してくれるとは

思わずビックリしましたがもちろん申し込み‼

いざエジプト展へ‼

 

このところ雨が続いており天気も心配していましたが

朝の天気予報では1週間ぶりの晴天との予報

なんてラッキーなのでしょうか

20250528図1.JPG20250528図2.JPG

しばらくバスに乗り

静岡県立美術館に到着!

古代エジプト展という大きな看板がさらに期待を膨らませます。

20250528図3.JPG

三千年前の人々の暮らしがどのようなものだったのか?

ピラミッドやミイラがなんのためにどのように造られたのか?

とても勉強になる素敵な展示会でした。

20250528図4.png20250528図5.JPG

いい経験をしたところで次は

もう一つのお楽しみ・・・お昼ご飯!!

20250528図6.png

お刺身やナス田楽など充実したメニューに

食べきれるか心配でしたが

しっかり完食()・・・お腹いっぱいです。

 

午後はエスパルスドリームプラザでのお買い物!

静岡の名産など色々とあり目移りしてしまいますが

沢山お買い物をしてしまいました。

20250528図7.png

名残惜しいですがここで帰路に

 

途中休憩で駿河湾沼津のサービスエリアへ

さっき沢山お土産を買ったはずなのに

またまたお買い物

お買い物も旅の楽しみの一つですものね()

20250528図8.png

楽しい時間は

あっという間で里に到着

沢山の職員さんのお出迎えありがとうございます。

20250528図9.JPG

とても楽しいバスツアーでした。

次回の企画も楽しみにしています♬

 

【入居者Y.N

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のコメント

朋 on 湯河原温泉花火大会: 綺麗でしたね〜😍😍😍
朋 on VIOLA&PIANO DUOの調べコンサート: 有難うございました♪
朋 on ひまわり: スクっと伸びた🌻🌻🌻
朋 on ひまわり: スクっと伸びた🌻🌻🌻
朋 on 開成あじさい観賞ドライブ: 紫陽花ツアー、私達の
63ね on 母の日ドリンクサービス: いいですね〜 久しぶ
朋 on 母の日ドリンクサービス: 母の日のドリンクサー
朋 on ゆうゆうの里 端午の節句: 朝早くから露天風呂に
朋 on ゆうゆうの里 端午の節句: 朝早くから露天風呂に
朋 on みかんの花と茶摘み: みかん🍊の花の香り、