ハチドリガ

| | コメント(0)

「ハチドリが~」じゃありません。助詞の「が」ではなく名詞の「ガ」(蛾 moth)です。

この蛾が、先週中ごろに里の中を飛び回っていました。こいつ何者か?! 気になったので写真に撮ってグーグルで調べてみました。

すると、すんなりとWikipediaに案内されて、英語名はHummingbird hawk-moth(ハチドリ スズメガ)で、和名はホウジャクというスズメガの一種であることが判りました。

口吻を伸ばして器用にペンタスの蜜を吸っているところを撮りましたので、紹介します。

まずは、だら~んと口吻を吊り下げて蜜を吸っているところです。

01Y_9184.jpg

ホバリングがとっても上手です!

02Y_9149.jpg

判りにくいですが、眼は複眼になっているそうです。

03Y_9137.jpg

移動時には、口吻は邪魔にならないようピロピロ笛みたいに巻いています。

04Y_8902明るい.jpg

こちらは、雌しべの根っこに口吻を突き刺して、蜜を吸っているところです。

05Y_8906明るい.jpg

口吻を伸ばして蜜を吸っている様子は、良く見ると肉眼でも見ることが出来ます。

見かけたら、観察してみて下さい。 入居者:K.I

コメントする

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のコメント