某カラオケ喫茶の20周年記念発表会に参加しました。発表会に出るのは久しぶりでしたが、こうして地域のイベントに関わることで、改めて「社会参加」の大切さを感じました。
歌唱曲は門倉有希さんの「ノラ」を歌いました。衣装は、歌詞に込められた"愛情"をイメージして赤を選びました。スポットライトの演出も、自己犠牲的な愛とその切なさを表現していて、歌詞の世界観とよくマッチしていたと思います。
歌うことで心も軽くなり、活力が湧いてきます。今の私にとって、声を出すことは元気の源です。
(入居者K.K.)
某カラオケ喫茶の20周年記念発表会に参加しました。発表会に出るのは久しぶりでしたが、こうして地域のイベントに関わることで、改めて「社会参加」の大切さを感じました。
歌唱曲は門倉有希さんの「ノラ」を歌いました。衣装は、歌詞に込められた"愛情"をイメージして赤を選びました。スポットライトの演出も、自己犠牲的な愛とその切なさを表現していて、歌詞の世界観とよくマッチしていたと思います。
歌うことで心も軽くなり、活力が湧いてきます。今の私にとって、声を出すことは元気の源です。
(入居者K.K.)
4月のおりがみクラブで、3種類の兜を作りました。それぞれ難易度が異なり、左からレベル1、レベル2、レベル3の順になっています。
レベル2の兜は、ハサミを使って切りこみを入れて折る、少し手の込んでいる作品です。そして、レベル3は、見た目はシンプルなのですが、実は折り方がとても複雑で、工程も多く、きれいに仕上げるのがなかなか難しかったです。さすが「レベル3」というだけありました!
同じ兜でも、折り方によってこんなにも違いがあるなんて驚きです。いったい誰がこの折り方を考えたのでしょう...?なんだか不思議で、折り紙の奥深さを感じました。
(入居者M.S.)
大阪造幣局へお花見の散歩に行ってきました。天満橋に着き、橋を渡ると一面の満開の桜が出迎えてくれました。
「何十年ぶりやろう...凄いな~」と思わず声が漏れました。
散歩をしながら造幣局へ...。ソメイヨシノは満開だったが、造幣局の桜はあまり咲いてはいませんでした。ですが、珍しい桜が多くとてもきれいでした。
もう何十年も来ていなかったので「行って良かった」の一言です。
(入居者 S.Y.)
大阪ダックツアーに参加してきました。ツアーでは珍しい水陸両用バスに乗り、水上からのお花見を楽しみました。
添乗員さんが美人でとっても面白くガイドをしてくださって、あっという間の1時間のツアーでした。
今まで見た桜のなかで一番きれいに見えました!参加できてうれしかったです。
(入居者M.T.)
職員さんのお誘いでアロマポット作りに参加しました。
私は桜をたくさん咲かせて満開にしました。活け方に参加した方の個性が出て、それぞれ素敵な作品になっていました。
一緒に参加したインターシップの学生さんは「玄関に飾ろう」と言っていました。私も玄関に飾ろうと思います。玄関に飾ったらみんな見てくれると思うので。
一足先に私のお部屋に春が訪れました。
(入居者K.O.)
〈ゆうゆうの里〉の近くにある紅茶の専門店で、お茶をいただく機会がありました。古民家風の店内にはおしゃれな雑貨が飾られていて、昔、シチリア島で見た景色を思い出しました。食器も本場イギリスからの輸入品だそうです。アールグレイの爽やかな香りにお話も弾み、あっという間に時間が経ってしまいました。近くにこんな良いお店があるなんて知らなかったので、機会があればまた行ってみたいと思います。
(入居者M.T.)
食堂で実習している学生さんがクイズを作ってくれたようです。大阪グルメ、世界の食事マナー、どちらもおもしろいですね。私は5問の正解でした。皆さんは何問、答えられましたか?
(入居者 M.S.)
去年も育てた守口市伝統野菜の「守口大根」。
長いものでは180㎝にもなり、去年育てたものは62㎝程の大きさとなりました。
今年は......36㎝でした。守口市役所で開催された長さコンクールでの優勝者194㎝だったそうです!私たちの5倍!
負けてられません!来年度に向けて上手に大きく育てる方法を考えないといけませんね。
(入居者S.Y.)
京都府立植物園が開園100周年記念イベントでイルミネーションを実施しているそうで、皆さんと一緒にお出かけしました。
暗闇に木漏れ日のような光が差し込む温室内では、波のような音に包まれる場所、赤、緑、青と様々な色彩に表情を変えながら不思議な音楽が響く場所など、これまで体験したことのないような神秘的な空間でした。
園内では紅葉もライトアップされていて、見上げればきれいなお月様!思っていたほど寒くもなく、楽しいひとときでした。
(入居者K.A.)
コロナで長い間お休みにしていました(懇親会 旧名)を、多くの方々の再開希望があり、新しく友遊会として発足させました。
施設長の許可もいただき50人位の参加者で無礼講。体操先生のゆるゆる体操、カラオケ大繁盛、おしゃべり、楽しい時間はアッという間にすぎました。最後にふるさとを全員合唱。皆さん最後まで楽しく和気あいあいと過ぎました。次はいつ、も早やの声。今後も皆さんと楽しく過ごしていく事を願っています。
スタッフの皆様有難うございました。
入居者 M.T K.Y
m-n on 図書コーナーでの出会い: 楽しみがある生活、素
はつらつ脳トレ講座講師 on 皆勤賞: KN様 皆勤賞おめ
浦谷和子 on はつらつ脳トレ講座 皆勤賞!!: いつもはつらつ脳トレ
匿名 on 侍ジャパンサヨナラ勝利!: 侍ジャパンに応援のパ