参加する楽しみ、つくる喜び: 2025年8月アーカイブ

「地上のカーリング」とも言われ、赤と青のボールを投げて、いかにして的であるジャックボールに多く近づけるかを競うスポーツ『ボッチャ』。今日は、初めての「ボッチャ体験会」がコミュニティホールにて行われました。

IMG_4906ボッチャ1.JPG

今回は、順天堂大学障がい者スポーツ同好会の方々をお迎えしてボッチャの魅力を教えてもらいます。「まずは、ボールを手に取って投げてみましょう!」

IMG_4914ボッチャ2.JPG

床に貼った点数を狙って投げると、「難しいフォームなんかないのね。投げるだけなんて簡単!」「私にもできそう!」

IMG_4921ボッチャ3.JPG

「『私にもできるかしら?』『ルールって難しいんじゃない?』いろいろ心配しましたが、ひとつひとつ丁寧に教えていただいてできそうな気がします。」(入居者Y様)

IMG_4972ぼっちゃ5.JPG

「コツを掴むと、狙いがわかります。楽しくなってきた!」

IMG_4976ぼっちゃ6.JPG

「皆さんに筋がいいと褒めてもらいました。楽しいねぇ。」(入居者S様)

IMG_4980ぼっちゃ7.JPG

「ルールは簡単だけど細かいルールを聞くと、攻略法とか攻め方、守り方、考え方次第でいろいろできて、奥が深いんだよね。」(入居者M様)

IMG_4959ぼっちゃ8.JPG

「誰にでも楽しめて、ゲーム感覚で一緒に対戦できるところがいいですね。」(入居者K様)

IMG_4930ぼっちゃ8.JPG

順天堂大学障がい者スポーツ同好会の皆さん、今日は暑い中ありがとうございました。ボッチャの楽しさがわかりました。また、新しいスポーツをお若い方たちと一緒に体験できて、元気が出ました。また機会があったら、ゆうゆうの里に遊びに来てください。今度は、対戦しましょう!(ボッチャ体験会参加者より)

6月から始まった号棟別茶話会ですが、毎回順調に会を重ね、一番世帯数の多い『2号棟』の茶話会が開催されました。

IMG_5671さわ1.JPG

「2号棟が一番人数が多いんですものね。こういう機会にたくさん話しましょう。」(入居者M様)

IMG_5658さわ2.JPG

「夫婦でいるといろいろと小さなことは助け合えますが、周囲の人やおひとりでお住まいの方のことは意外と知らないものです。今日はよろしくお願いします。」(入居者A様)

IMG_5664さわ3.JPG

「今日は、お会いできて良かったわ。なかなか普段話す機会がないものね。茶話会を定期的に開いてもらって、多くの方と話したいですね。」(入居者O様)

IMG_5665さわ4.JPG

「この会が終わっても、声を掛け合って、いざという時にも助け合えるようにしたいですね。」(入居者K様)

同じ号棟に住んでいる方同志、日頃から交流を深め、仲良くなっていただきたいという思いから開かれた『号棟別茶話会』・・・。今回は、1号棟の皆さんにより開催されました。

IMG_4694さわ1.JPG

「初めて話ができて、今日は参加して良かったわ。」(入居者I様)

「そうなの。お顔は知っていて挨拶はするけれど、ゆっくり話をしたことがなかったものね。今日を楽しみにしていました。」(入居者K様)

IMG_4696さわ2.JPG

「まだ入居したばかりなのでいろいろ心配もありましたが、こういう機会を作っていただいて、少し安心しました。」(入居者S様)

IMG_4701さわかい2.JPG

「前回の開催から、6年が経っているのね。その間にいろいろなことがあったわね。今までできていたことができなくなったり、大変になった時は、お互い助け合いましょうね。」(入居者N様)

IMG_4709さわ3.JPG

「なるべく多くの方と知り合いになりたいので、今日は夫婦で別の席に座っています。皆さんよろしくお願いします。(入居者D様)

「誰も知っている人がいないので、少しだけ参加して帰るつもりでいましたが、皆さん親切にしてくださって、お話も楽しくて、時間が経つのがあっという間でした。」(入居者I様)

「こんな機会がなかったら、お話しすることもなかったと思います。こちらこそ楽しい時間をありがとうございました。」(入居者S様)

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のコメント