食べることは、生きること。描くことは、繋がること。①

| | コメント(0)

訪問のきっかけ

今日、ケアセンター本館にお住まいのMさんを訪ねました。

先日の展覧会で、食事のスケッチを出展されていた方です。

どうしてもお話を伺いたくなりました。

居住棟で暮らす私は、

ケアセンターの皆さんのことをほとんど知りません。

思い出すのは、20 数年前、認知症の母が介護されていた日のことです。

母はスタッフの皆様に本当によくみていただきました。

それは間違いありません。

母が施設に入った日、末の娘が涙をこぼすばかりで、

私に叱られていた姿が、今も胸に残っています。

今日、Mさんを訪ねて本当によかった----そう感じました。

あの娘が、今のケアセンターの様子を見たら、何と言うでしょうか。

Mさんのスケッチと語り M さんは91歳になられたそうです。

食事のスケッチは、お身内の5歳のお子さんとの

絵手紙のやりとりがきっかけだったとのこと。

その交流が、今も創作の源になっているのかもしれません。

今回、いくつかのスケッチを拝見し、数点を頂戴しました。

まずは『あんこう鍋』の二枚。

キュートなあんこうが、舌にとろけるうま味へと

変わっていく様子が生き生きと描かれています。

「有難いことです」というMさんの一言は、

食堂スタッフにも、あんこうにも向けられているのでしょうか。

その言葉には、ユーモアと感謝が同居していました。

251118あんこう①.jpg

251118あんこう②.jpg

次に『鰻重』。

「鰻のたれの輝きが出せなくて残念」とおっしゃっていましたが、

鰻の力でしょうか、十分に照りが感じられる、力強い一枚です。

見ているこちらのほっぺたが落ちそうになります。

251118うな重.jpg

【 入居者 M.F 】

コメントする

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のコメント