木星とガリレオ衛星

| | コメント(2)

9月12日の夜は、東の空から上ってくる木星がとても綺麗に輝いていました。 木星の周りは比較的に空気が澄んでいたので、木星の代表的な衛星(発見した天文学者の名にちなんでガリレオ衛星と名付けられています)が写るように撮ってみました。

★★DSC_6199トリ.jpg

撮影日時・・・2023.9.12 22:09                                                   撮影条件・・・シャッター速度:1/2秒 絞り:f/16 ISO-12800 焦点距離(35mm換算):900mm

こちらは、撮った写真に、木星とガリレオ衛星の関係を付記したものです。

★★DSC_6199トリ名線.jpg

ガリレオ衛星については、Wikipediaにも載っていますが、諸元だけ以下に抜粋しました。

ガリレオ衛星の諸元

番号 名前 直径(㎞) 質量(㎏)

 平均軌道      半径(㎞)

公転周期

   視等級        (見かけの明るさ)

イオ 3,632   8.92×10²² 421,600   1.76日 5.02±0.03
エウロパ 3,138   4.8×10²² 670,900   3.55日 5.29±0.02
ガニメデ 5,262  1.49×10²³ 1,070,000   7.16日 4.61±0.03
カリスト 4,820   1.08×10²³ 1,883,000   16.69日 5.65±0.10

Wikipediaより抜粋

また、ガリレオ衛星の動きについてはこちらのサイトでご覧いただけます。日時をインプットすることで動きが確認出来て面白いです。是非、トライしてみて下さい。

(入居者 K.I)

コメント(2)

ブログで天体望遠鏡の写真を見るのは珍しいですね。
 ガリレオ衛星の諸元を地球の月と比べてみました。
 直径は似たような値ですが、平均軌道半径(㎞)はガリレオ衛星が大きく、公転周期日数はほぼ半分以下です。これらの違いは、木星と地球の大きさの違いに因るのでしょうか?

I.Mさま

コメントありがとうございます。
>これらの違いは、木星と地球の大きさの違いに因るのでしょうか?

難しい質問ですね。同じく諸元を調べてみましたが、
・木星の大きさ(容積)は地球の1700倍もありますが、
・中身がスカスカ(密度が約1/5)なので
・重さが300倍ほど
になっています。
なので、大きさと重さが月と似たり寄ったりのガリレオ衛星の平均軌道半径が大きいのは感覚的に合いますね。公転周期が短いのは???

コメントする

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31