2025年9月アーカイブ

9月21日は、「世界アルツハイマーデイ」です。ゆうゆうの里でも、今年も『認知症サポーター養成講座』が開かれました。

認知症サポーター養成講座_20250921 (3).JPEG

「『認知症サポーター』は、認知症に関する正しい知識と理解をもって、地域で認知症の人や家族に対してできる範囲で手助けをする人なんですね。難しく考えず『手助けをする』なら、私にもできそうって思いました。」(入居者K様)

認知症サポーター養成講座_20250921 (89).JPEG

「クイズ形式になっていたので、わかりやすかったです。普段起こるような出来事を設定した職員さんの『寸劇』に思わず笑いが起こる場面もあり、楽しみながら学ぶことができました。」(入居者E様)

認知症サポーター養成講座_20250921 (2).JPEG

「どう対応すればいいのかいろいろな考え方を聞くことで、実際にこんなことが起こった時、冷静に考えて対応してみようと思いました。」(入居者M様)

認知症サポーター養成講座_20250921 (60).JPEG

「認知症の本人の気持ちに寄り添い、その場の状況にあった声かけをする。工夫することで落ち着かれることが理解できました。」(入居者E様)

認知症サポーター養成講座_20250921 (58).JPEG

「みんなが安心して安全に暮らせるよう、私たちも正しい知識を持つことが大切だと感じました。日常でそんな場面を見かけたら、声をかけてみようと思います。」

(入居者T様)

今日の夕食メニューは、敬老の日のお祝いの「特製松花堂弁当」でした。

「みんなで一緒にごちそうが食べられて嬉しいです。Kさん、ポーズとって!」

「エビフライ美味しいわよ~。」

「今日の祝い膳楽しみにしていたわ。美味しいものが食べられるって幸せね。」

(入居者Y様/K様/M様)

IMG_5276祝い膳.JPG

毎回、お祝いの日には食事サービス課の職員が『お祝い飾り』に腕を振るいます。

IMG_5270 - コピー.JPGIMG_5272 - コピー - コピー.JPG

「毎回すごいね。プロの腕間を感じます。お祝いの日に私たちのためにこんな素晴らしい芸術作品で楽しませてくれて嬉しいね。」(入居者S様)

IMG_5302.JPG

「食事サービス課の職員さんの心のこもったおもてなしに感謝します。」(入居者S様)

今年の敬老の日のお祝いは、アメリカでグラミー賞を2度も受賞した世界的に活躍されているジャズサックス奏者の佐藤洋祐さん、ピアニスト野本晴美さんをお招きし、ジャズコンサートを開催しました。

IMG_5235.JPG

「音楽が好きで、佐藤さんの演奏は以前にも何度も聴いたことがことがあります。今日は間近で聴けると楽しみにして来ました。」(入居者A様)

「入居して3年になりますが、今までジャズの演奏はなかったので嬉しいです。いい人を呼んでくれました。」(入居者K様)

IMG_5243ジャズ.JPG

「オープニング曲『A列車で行こう』は大好きな曲です。本格的なジャズの響きに若い頃に聴いた曲を思い出しました。」(入居者T様)

「『ひまわり』も『ムーンリバー』も名曲よね~。サックスの響きが哀愁を感じてよかったわ。」(入居者N様)

IMG_5229じゃず3.JPG

「選曲が良かったわね。いい曲ばかりだったわ。『茶色の小瓶』が好きなのよ。ジャズって素敵ね~。」(入居者T様)

「どこかで聴いたメロディと思ったら、『寅さん』の曲で、どんな曲でもジャズになるんだね。かっこいい『寅さん』だったよ!」(入居者M様)

『テイク5』などジャズの定番曲から、『愛の賛歌』などの甘い愛の曲、『イエスタデイワンスモア』など哀愁漂う曲まで、数々の名曲に酔いしれました。

IMG_5255.JPG

コミュニティホールでのコンサート終演後、ホールに来ることができない方のために介護棟でも歌と演奏をしてくださいました。皆さん、リズムに合わせて音楽を楽しんでいました。

暑い中、長い時間の演奏ありがとうございました。ぜひまたいらしてください。

100歳のお祝いの日

| | コメント(0)

佐倉ゆうゆうの里で今年100歳を迎える方に、お祝いが贈られました。

「長寿の秘訣は、おいしくご飯を食べ、気持ちを明るく持つことです。傍で優しく見守ってくれる娘や家族にも感謝しています。」(入居者Ⅰ様)

IMG_5312 - コピーおいわい3.JPGIMG_5313おいわい.JPG

IMG_5308 - お祝い.JPG

「ゆうゆうの里に入居して19年。周りの方に幸せや元気をいただき100歳を迎えることができました。家族にも感謝しています。これからも焦らず明るく過ごしていきたいです。」(入居者N様)

IMG_5310お祝い1 - コピー.JPG

IMG_5306 - コピーおいわい5.JPG

「子供のころから将棋が好きで今でも楽しんでいます。私たち夫婦は、温泉が好きで全国を旅行しました。夫婦元気で過ごせることに感謝しています。」(入居者K様)

IMG_5305 お祝い2.JPG

100歳のお祝いありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

夏の歌声コンサート

| | コメント(0)

私が所属する男声合唱団『金曜会』は、日暮里付近で活動する平均年齢70代の男性だけの合唱団です。ゆうゆうの里に入居して3年になりますが、入居前から『金曜会』の団員で、10年ほどになります。今日は、里内のサークル『ゆうゆうの森合唱部』の友人たちも大勢見に来てくれています。里内で歌うのは今日が初めて・・・。コンサートの司会も任され、ドキドキです。

IMG_5018うたごえ1.JPG

現役時代の仕事は、「住職」。『和尚さんの悩み』を独唱しました。皆さん喜んでくれたかな?

IMG_5034うたごえ2 - コピー.JPG

♪~葬儀中、突然クシャミをしたくなり困ったという歌詞に、友人Kさんからティッシュの差し入れがあり・・・。

IMG_5043うたごえ3.JPG

指導してくださる栗田真帆さんは、現役オペラ歌手。実際にオペラの舞台で歌った『カルメン』『女王卑弥呼』を歌いました。素晴らしい歌声は皆さんに届いたでしょうか。

IMG_5055 - コピーうたごえ5.JPG

ピアニスト喜嶋麻実さんによるピアノも披露されました。特に『ラ・カンパネラ』の演奏は素敵でしたね~。

IMG_5031 - コピー.JPG

大阪・関西万博のテーマ曲では、会場の皆さんも一緒に振付けしてくださり、歌っている私たちも楽しくなりました。

IMG_5089うたごえ6.JPG

今日のコンサート楽しんでいただけましたか?最後までお付き合いいただきありがとうございました。(元住職・入居者K)

2025年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント