佐倉: 2025年1月アーカイブ

今日の昼食は、初めての『お寿司食べ放題』。どうやっておかわりするの?本当に食べ放題なの?いろいろ聞きたいことはありましたが、注文してみました。

IMG_1567しょくじ4.JPG

「今日は、職員さんも総動員ですね。活気があっていいですね。」(入居者K様)

IMG_1557食事1.JPG

「おかわりは、職員さんが目の前で握ってくれるのね。本当に食べたいだけ食べていいの?」

「何にしようかしら。好きなものだけをたくさん食べられるのはうれしいわ。」

IMG_1568食事2.JPG

「行列はできていたけど、こういう企画は、楽しくていいね。」(入居者K様)

IMG_1577しょくじ.JPG

「たまたま家族が来る日が、『得々ランチ』の日だったので、注文してみました。みんなで一緒にレストランで食べることができてよかったです!」(入居者A様ご家族)

IMG_1585らんち.JPG

「美味しかったし、お腹いっぱいです!また楽しい企画を待っています。」(入居者T様)

今日は、『お飾り焼き』の日。ゆうゆうの里では、毎年1月15日に、お正月に飾った門松や正月飾りを集めて、お焚き上げをしています。

IMG_1324お飾り焼き1.JPG

「今日は、天気が良くてよかった。昔の風習も時代の移り変わりでなくなっていく中で、こういう毎年恒例の行事は、続けていきたいですね。」(入居者K様)

IMG_1348おかざりやき4.JPG

「お正月のお飾りを焼いて、無病息災や家内安全願うのよね。今年もいい年でありますように。」(入居者G様・T様)

IMG_1362お飾り焼き5.JPG

「ここでお飾りを焼いてくれるんですね。新しい年の始まりですね。職員さんから、焼き芋も売ってると聞きました。この後、焼き芋を食べに行ってきます。」(入居者A様ご夫婦)

IMG_1375 - コピー.JPG

談話室では、焼き立てあつあつの焼き芋の販売があり、大勢のご入居者で賑わっていました。

「毎年、楽しみにしてるのよ。やっぱり焼き立てはいいわね。」(入居者T様)

IMG_1373お飾り焼き6.JPG

今年も、おいし~いお芋が焼きあがりました。あつあつをどうぞ!(食事サービス課職員)

落語芸術協会所属「三遊亭遊かり」さんをお招きし、『新春福笑いの会』が行われました。この会は、私たち入居者委員会による初めての企画で、昨年より計画を立てて準備してきました。

IMG_1278らくご1.JPG

会場のコミュニティホールは、遊かりさんご本人も驚くほどの超満員!!入居者委員総出で、大わらわ。職員さんの協力もあって、何とか補助席も準備して始まりました。

IMG_1277らくご2.JPG

一日限りの『寄席』となったコミュニティホールの高座は、職員さんの手作りです。

「最初は緊張して観ていたけど、どんどん話に引き込まれて知らないうちに大笑いしていました。落語家さんの話術ってすごいわ。」(入居者K)

「初めて落語を観ました。聡明でテンポの良い小噺に声を出して笑ってしまいました。」(入居者T)

IMG_1280らくご3.JPG

「『笑い』って人生には、大切!!楽しませていただきました。」(入居者N)

「『まだまだ修行の身』と仰っていたけど、落語の世界って大変なのね。私たちもまだまだ日々勉強しなくちゃね。」(入居者T)

IMG_1292かっぽれ3.JPGIMG_1290かっぽれ1.JPG

お噺の後は、落語の余興として有名な『かっぽれ』を披露してくれました。

「粋でかっこいい!!」

IMG_1296らくご5.JPG

開演後は、入り口で私たちを見送ってくださいました。入居者委員の私たちにも、「楽しかった」「いい人を呼んでくれてありがとう」などたくさんの言葉をかけていただき、ほっとしております。今日は一日楽しませていただきありがとうございました。ぜひまたいらしてください。(入居者委員一同)

毎年恒例のゆうゆうの里から麻賀多神社までの『初詣ウォーキング』。片道2.5㎞コースと1.5㎞コースの2種類のコースがあります。

ブログ11.JPG

天気は数週間ぶりの雨予報で心配でしたが、明け方には降りやみ、無事に開催することができました。

ブログ①.JPEGブログ②.JPEG

「この坂きつかったわー。」(入居者M様)

「昨年はご祈祷代表をしたおかげなのか、年末に車に轢かれそうになったところ、間一髪回避することができました。神様に感謝です。」(入居者S様)

ブログ③.JPEG

ひとりの脱落者もなく、無事に麻賀多神社に到着し、ご祈祷していただきました。

ブログ12JBRS5569.JPEG

「今年一年健康に過ごせますように‥‥いろいろなことに挑戦して、認知症にならないよう予防していきたいですね。」(入居者O様)

ブログ13VEGH4834.JPEG

宮司さんより、「今年は、巳年です。夏になると神社内のご神木に青大将を見かけます。へびは、世間ではあまり好かれませんが、人に危害を与えることもないし、害虫を食べてくれたりする縁起がいい動物です。毛嫌いせず、好きになって欲しいです。」とお話がありました。

ブログ10.JPEG

「え~、そうは言ってもねぇ。」「話を聞いて納得。何事も先入観で考えちゃだめね。お正月からいい教訓だわ。」「そんな話を聞いても、絶対好きになれない!」など、人それぞれの思いがあるようで、楽しく会話が弾みました。参加者全員で記念撮影です!

ブログ⑦.JPEG

「前は良く歩きに来た道だけど、今はこういう機会がないと通らないわね。懐かしく感じるわ。」(入居者N様・A様)

ブログ⑧.JPG

「初めて参加しました。佐倉の街は良く知っているけど、同じ道でもこうやってみんなと歩くと楽しいわ。」(入居者T様)

今年も多くのご参加ありがとうございました。皆様が一年間お元気で過ごせるようお祈り申し上げます。(運動プログラム担当職員一同)

 

 

新年あけましておめでとうございます。

元旦の今日、『新年祝賀会』が執り行われました。感染対策のため、コミュニティホールでの開催は5年ぶりとなり、久々の開催に多くの方で賑わいました。

IMG_1139祝が1.JPG

「財団運営についても、将来にわたって発展継続する体制を築き、入居者の皆様が安心して暮らせるよう良質なサービスが提供できるように取り組んで参ります。」との理事長からの新年の挨拶が代読され、施設長からも「歴史を感じつつ、幸せに暮らせることに感謝し、更なるサービスの向上に努めます。」との挨拶がありました。

IMG_1156祝賀会.JPGIMG_1156祝賀会.JPG

各課課長より、新年の挨拶の後、昨年入居された入居者の方々がお一人ずつ紹介されました。

IMG_1167かがみ.jpg

鏡割りは、年男のY様、年女のO様がお手伝いしてくださいました。

「元旦から縁起がいいお役目を預かり、光栄です。良い年になりそうです。一句詠んでみました。『めでたしや鏡開きの酒浴びる』」(入居者Y様)

IMG_1184かんぱい.jpg

乾杯の音頭は、入居者委員のK様の掛け声により、全員で「カンパーイ!!」

「今年も皆様の力を借りて、入居者委員を務めさせていただきます。明るい年にしましょう。」

乾杯の後は、皆様お楽しみの初当たりくじの抽選会です。

IMG_1220あたり.jpg

見事『特賞』を引き当てた5名の方がステージへ。会場は、終始和やかな雰囲気に包まれました。

IMG_1236手締め.jpg

「皆さん、お手を拝借!!」最後は、診療所Y医師による『一本締め』で締められました。

レストランでは、毎年恒例食事サービス課の職員による『お正月祝い飾り切り』も披露されました。

IMG_1246.jpg

「亀がかぼちゃで、鶴が大根。松の実は人参ね。今年もお見事!毎回楽しみだわ。」(入居者Y様)

IMG_1252.jpg

「里の調理師さんの手作りなんですってね~。すごい技術ね。」(入居者T様)

IMG_1248.jpg

夕食は、お祝い膳メニュー『元旦松花堂おせち盛り合わせ』が用意され、樽酒やジュースのふるまいも行われました。

今年も職員一同、ご入居者のために力を尽くします。皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2025年2月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28