夏のバスツアーで京都迎賓館を参観し、しょうざんリゾート京都の渓涼床でお食事を楽しんできました。

京都迎賓館では開館20周年を迎えた特別な展示がされており、歓迎式典時に使用の「藤の間」椅子への着席体験や、歓迎夕食会の室内レイアウトなどを見学し、ツアーガイドの方の細かな説明に聴き入り、厳かな気持ちで堪能してきました。

IMG_5805low.JPG

「心配していた雨も神様が恵んでくれて参観中はすごい降り方をしていたのに、帰る頃は止んで、地面を冷やしてくれてちょうどよかったわね。旅行も楽しかったわ。また連れていってね。」(入居者Y・N)

ブログ①.png

「自然の風が心地いいわね。そんな中で食べるお食事はおいしかったわ。」     (入居者K・H)

ブログ②.png

🌂雨の紫陽花

| | コメント(0)

小雨の降る中、神戸市立森林植物園にあじさいを観に行ってきました。

IMG_5682①.JPG

IMG_1709②.JPG

「ゆうゆうの里にあるアジサイも綺麗からそれで充分だと思ったけど、ここの真っ白なアジサイも綺麗で見ごたえがあるね。また写真のコレクションが増えました。」(入居者S・I)「森林浴ができて、ここまで来たかいがあってよかったわ」(入居者T・I)

本日は、県立兵庫津ミュージアム名誉館長、園田学園大学名誉教授の田辺眞人先生をお招きして講演会を開催しました。

丹生山田の風土と文化~神戸市北区の歴史~というテーマで、興味深い内容を楽しくお話いただきました。参加の皆さんは、地元の地名の由来などをメモに取り、うなづきながら熱心に聞いておられました。

最初の挨拶IMG_5591.jpg

話IMG_5602.jpg

歴史は、苦手でしたが、面白いことを言って話をしていただけるので歴史に興味を持ちました。(入居者Y.Y)

知っている地名が出てきて、とても楽しかった。懐かしい名前が聞けました。(入居者Y.N)

京鹿の子

| | コメント(0)

玄関ロビーに珍しいお花がお目見え。蕾はぷちぷち、花はふわふわの可愛らしいお花。京鹿の子という和菓子のような名前の花。名前の由来は京染めの文様「鹿の子絞り」からきており、古くから茶花としても愛されている花だそうです。

「毎年、うどん粉病にかかってしまってダメだったんだけど、今年、10年ぶりにやっとまた咲いてくれたのよ。かわいいでしょ、このお花増やしたいわ。」(入居者 E.S)

IMG_5574.JPG

IMG_5575.JPG

IMG_5580.JPG

長田高校音楽部のOB合唱団「ヴォラーレ」様が演奏に来てくださいました。昨年12月の長田高校吹奏楽部様のクリスマスコンサートからのつながりです。「Volare」とはイタリア語で「飛ぶ」という意味だそうです。学生さんから社会人の方まで26名の方が素敵な歌声をご披露くださいました。

IMG_1606.JPG

IMG_5540.JPG

IMG_5544.JPG

「ハーモニーが素晴らしかったわね。」「アレンジもすごく凝っていて楽しめた。」「男声がしっかりしていて聞きごたえがあった。」(入居者K.T  入居者K.I)

「ふるさとを聞いていると昔のことが色々と思い出されて、3番ではうるうるしてしまったわ。」「そうね、ふるさとはうたの広場でも毎回歌っていた歌でいい歌よね」(入居者N.Y 入居者Y.T)

こいのぼりが泳ぐ、ゆうゆうの里のグランドゴルフ場で、近隣の星和台寿会の皆さんと里のグランドゴルフ同好会の皆さんとの交流グランドゴルフ大会が行われました。

全体鳥瞰.JPG

竹田様挨拶.JPG

寿会代表者の方のご挨拶

高〆様挨拶.JPG

神戸ゆうゆうの里グランドゴルフ同好会代表の方のご挨拶

打席2.JPG

『ナイスバーディ』『ナイスイン』と、ミックスのチームで、初対面でも和気あいあいとプレーが進みます。ホールインワンもあちらこちらで!

歓談2.JPG

プレーが終わって歓談タイム

「初めてのグランドでコースが読めないので悪戦苦闘したけれど、とても楽しかった。またご一緒したいですね。」(寿会参加者)

「私たち毎日してても取れないのに、寿会の方は初めてのコースで、バーディ、バーディの連続、すごいわ。」(ゆうゆうの里参加者)

集合2.JPG

楽しかった交流グランドゴルフ大会、またぜひ開催しましょうとお互い言葉かけして解散となりました。

コロナ禍で5年間中断していた頌栄保育園との交流が行われました。

晴天で気温が暑く感じる中、園児22名、先生4名、ご入居者9名で施設内の交流菜園で玉ねぎの収穫と施設内散策をしました。

5258①.png

玄関ロビーで対面、挨拶をして園児と手をつないで農園へ

IMG_5270 low.JPG

ご入居者Yさんが代表して説明をされ、その後ご入居者のお手伝いで園児一人一人玉ねぎを抜いて楽しんでいました。

IMG_5302low.JPG

その後、遊歩道、2号館南面庭園を散策して帰られました。

「今日は飛び入りで参加したけれど非常に楽しかったです。子供が大好きなのでこういう機会があればぜひまた参加したいです」(入居者I.N)

「子供のかわいい顔を見ているだけで癒される、手をつないで歩いたりして参加すると私が元気をもらえるわ」(ご入居者K.T)

鯉のぼり

| | コメント(1)

カラッとよく晴れた爽やかな日、新緑の中で鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。

IMG_5240mini.JPG

今年は大食堂のテラスにも、鯉のぼりがお目見え!

IMG_5247mini.JPG

コミュニティ職員

春季墓参会

| | コメント(0)

朝は少し雨の心配もありましたが式典前には薄日も届き、ゆうゆうの里関西3施設合同の墓参会を無事に開催することができました。ご遺族、ご入居者、職員合わせて約30名が神戸聖地霊園に集いました。

IMG_1161小口理事長.JPG

IMG_1167全体.JPG

IMG_5029演奏.JPG

歌とピアノの演奏を聴き、演奏が流れる中、お一人お一人、心を込めて献花されました。

IMG_1189献花.JPG

献花が終わった後は納骨堂の中にお参りしたり、銘板に刻まれたお名前を確認したりして故人とのひと時を過ごされました。(コミュニティ職員)

陶芸一日体験教室

| | コメント(0)

陶芸サークルに4月から新しく先生が来られ、今日はサークルの新メンバー募集も兼ねて、陶芸の一日体験教室が開かれました。

全体.JPG

IMG_5011mini.JPG

今日初めて土を触りました。お酒が好きなのでぐい吞みに挑戦しました。厚みを均等にするのがすごく難しいですね。(入居者M.O)

50年前に抹茶碗を作ったんだけど、それと同じのを作りたくて参加しました。乾くと縮むので定規でちゃんと測って作るよ。(入居者T.S)

IMG_5012mini.JPG

Dさんに誘われて参加、思っていたより大きくなってしまったので湯呑と、こっちは焼酎入れにしようかな。(入居者S.I)

先がどんどん広がっていってしまう、難しいね。先生に殆どつくってもらったような感じだけど、でも楽しかった。(入居者T.D)

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のコメント

Y.O. on 鯉のぼり: 新緑に囲まれて気持ち
MM on 里で見かけた野鳥: 素敵なお写真ありがと
増田 on 神無月・上弦の月: 上弦の月、地球の自転
増田 on 大豪丸(ダイゴウマル)咲いた・・・同時に八輪!: 8輪のサボテンの花は
Y.O. on 大塚国際美術館バスツアー: 楽しい時間を過ごされ
Y.O. on 大豪丸(ダイゴウマル)咲いた・・・同時に八輪!: 大豪丸という名前から
Y.O. on ひまわり 🌻: ひまわりの黄色を見る
Y.O. on 夏祭り: 縮小しての開催となっ
Y.O. on 見ごろをむかえたアジサイ: 雨天の日が続いている
志保 詩子 on 見ごろをむかえたアジサイ: 白いアジサイはアナベ

Photos

  • IMG_5940①.JPG
  • ブログ②.png
  • ブログ②.png
  • ブログ③.png