2025年3月アーカイブ

新しくゆうゆうの里に引越された方を対象に、半年ごとに開かれている『新入居者懇親会』。初めての顔合わせに、皆様ドキドキだったと思いますが、自己紹介が始まると一気に和やかな雰囲気に・・・。先輩入居者も、3名参加してくれました。

IMG_2582しん.JPG

「おいしいケーキとコーヒーに、先輩入居者からもたくさんの話も聞くことができて、今日は参加して良かったわ。」(入居者M様)

IMG_2584しん.JPG

「散歩が趣味で、毎日あちこちウォーキングしています。これから季節も良くなるので、どこに行こうかいろいろ考えています。」(入居者S様)

IMG_2585しん.JPG

「私の故郷では、リンゴの花が咲く季節。故郷を思い出して淋しくなることがあるかもしれませんが、皆さんよろしくお願いします。」(入居者K様)

IMG_2589新.JPG

「見学に来て、たった数ヶ月で即入居を決めました。早く入居して良かったと思っています。」(入居者D様)

IMG_2573新.JPG

「テーブルに飾られた里の中庭のお花の話から会話が広がり、一緒に散歩の約束をしました。お友達ができてよかったです。」(入居者K様)

IMG_2594しん.JPG

最後は、全員で記念撮影。「皆様、どうぞよろしくお願いします!」

今日は、『デザートビュッフェ』の日・・・。チキンピラフ、サラダ、スープがついて、『デザート食べ放題』のメニューです。

「本当にデザート食べ放題なの?たくさんあってどれにしようか迷っちゃうわ。」(入居者N様)

「好きなだけ取っていいなんて、何だか楽しいね!」(入居者U様)

IMG_2460デザート.JPG

「こっちのタルトもお勧めですよ。プリンもワッフルもありますので、お好きなものをどうぞ~!」(職員K)

IMG_2459デザート.JPG

「たくさん種類があって楽しめました。今日は、会話も弾むわね。」(入居者E様ご夫婦)

IMG_2475.JPG

「お腹いっぱい食べました。つい食べ過ぎちゃったわ。」(入居者Y様)

IMG_2482デザート.JPG

「いつものレストランでのランチが、今日は特別に感じました。次の企画も楽しみにしていますね。」(入居者K様)

季節外れの『春の雪』

| | コメント(0)

19日の朝、東京都心で季節外れの雪が降っているというニュースを見て、まさか3月に雪なんて⁉・・・と、びっくり。そう言われれば、今日は、佐倉も相当冷え込んでいるなあと思い、窓の外を見ると、なんとゆうゆうの里の中庭にも、真っ白な雪が!!

IMG_2499ゆき.JPG

「関東では、雪が降るのは、今シーズン2回目ね。1週間前は春の陽気で、もうコートなんていらないと思っていたのに、本当にびっくりだわ。」(入居者S様)

「窓の外の雪を見て、一瞬、自分の目を疑いました。部屋で一人だったのに、思わず『えーー!』と大きな声を出してしまいました。」(入居者N様)

IMG_2506ゆき.JPG

ピンク色に色づき始めた桃の蕾も、心なしか『寒い!』と震えているように見えました。ぽかぽか陽気が待ち遠しいですね・・・。

私たち『ゆうゆうの森合唱部』の発表会が、5号棟食堂にて開かれました。昨年6月に、集会室での発表会を開催してから、今回が2回目の発表会‥‥。5号棟で歌うのも今日が初めてなので、みんな緊張してドキドキでした。

IMG_2032合唱2.JPG

歌い始めると、私たちの「歌を届けたい」という気持ちと、皆さん歌に合わせてリズムを取ってくれたり、歌っている声も一緒になり、『ドキドキ』から『わくわく』に‥‥!

IMG_2037合唱3.JPG

すぐに「一緒に歌っている」という一体感を感じることができました。

IMG_2044合唱4.JPG

今回、初めての「無伴奏」アカペラにも挑戦!!ピアノの音なしでの合唱は、自分の声と周りの声の両方を聴いて響かせるという難しい歌い方‥‥。終わってから「途中、皆さんの3部合唱が教会にいるかのように響いていた」と聞いて、うれしくなりました。

IMG_2066男性.JPG

今回は、男性4名と少なかったのですが、我が合唱部は、男性の声の響きに定評があり、『声がいい』と皆さんに褒めてもらいました。次回は、男性だけで1曲歌ってくれないかとのリクエストもありました。

IMG_2027がっしょう1ぴあの1.JPG

ゆうゆうの森合唱部のピアノ伴奏も、今回二人でやりました。「発表会でピアノを弾くのは初めての経験で、ちょっと緊張しましたが、いつもの仲間がいつものように歌ってくれるので、安心して弾くことができました。」(ピアノ担当E)

IMG_2074合唱6ぴあの2.JPG

「そうなんです。メンバーの皆さんが一緒に歌ってくれるからこそ、いい音を響かせることができるんですよね。」(ピアノ担当N)

IMG_2081合唱5.JPG

最後は、『春の小川』を全員で合唱!アンコールにもお応えして、『ふるさと』の大合唱で幕を閉じました。皆様、私たちの歌を、最後まで聴いてくださり、ありがとうございました!!(ゆうゆうの森合唱部代表K)

早咲きで、つぼみや咲き始めの濃いピンク色が特徴の『河津桜』は、私の故郷の桜‥‥。隣人のKさんとも話をして、ゆうゆうの里にぜひにと、昨年、植えてもらいました。

IMG_2135さくら.JPG

1年目は、花がつかないと言われていましたが、2月下旬に寒さに負けずかわいい一輪が花開いているのを見つけました。

IMG_1838さくら.JPG

その後の冷え込みで、花が咲くか心配していましたが、今、満開を迎えました!

IMG_2125さくら2.JPG

また来年も、かわいい花を咲かせてくれることを祈っています。そして来年も、元気にまたこの桜を見ることができますように‥‥。(入居者M様)

IMG_2114さくら.JPG

佐倉は、私が長年生まれ育った地元です。私の実家には、97年前に書かれた地図があります。日頃から、佐倉の歴史に関心があるゆうゆうの里のUさんに見せたところ、興味深いと喜んでもらいました。

IMG_1729地図.JPG

『千葉県佐倉町鳥瞰図』と書かれたその古い地図は、時代劇に出てくる古文書のよう‥‥『鳥瞰図』とは、高所から地上を見おろしたように描いた図のこと。一筆一筆手描きで描かれています。

IMG_2018 - コピー.JPG

浅間神社と堀田邸を繋いだ場所(赤い印)が、今のゆうゆうの里の場所です。「佐倉種苗場」と書かれたその場所は、昔、植物園だったとか‥‥。

IMG_1730地図2.JPG

佐倉の歴史を知ることで、改めて佐倉は良い所だと感じました。歴史繋がりでご縁があったUさんとも、会えば声を掛け合うお付き合いに‥‥。職員さんにも興味深いと言っていただき、施設長さんにも地図のコピーを差し上げました。佐倉の良き歴史を、今後も伝えていきたいと思います。(入居者H様)

バスバリトン池田直樹さん、メゾソプラノ池田早苗さん、ピアノ伴奏山口裕子さんをお迎えし、『歌の花束をあなたに』と題して、日本の歌を中心とした歌のコンサートが開催されました。歌が始まると、超満員のコミュニティホールは、まるで本格的なコンサートホールにいるような雰囲気に・・・

IMG_1892コンサート.JPG

「『花』『緑のそよ風』と春の歌から、日本の四季に合わせた歌の数々に、いつの間にか歌の世界に引き込まれていました。」(入居者T様)

IMG_1883コンサート2.JPG

「選曲が良かったですね!素晴らしい歌声が心に響いて、感動しました!」(入居者A様)

IMG_1913コンサート3.JPG

「本格的なオペラの歌声を間近で聴くことができて、幸せな時間でした。」(入居者N様)

IMG_1917コンサート4.JPG

「コンサート終了後に、おひとりおひとりに声をかけてくださって、直接お礼を伝えられて嬉しかったです!」(入居者K様)

IMG_1937コンサート5.JPG

ホールでのコンサートの後は、ホールに来ることができなかった方々の前でも歌ってくださいました。

「今日のコンサートを楽しみにしていました。やっぱり歌はいいですね。」(入居者K様)「私たちの所にも来てくれるなんて嬉しいです。」(入居者S様)

IMG_1960コンサート6.JPG

演奏終了後には、「皆さんの音楽に対する関心の高さに驚きました。歌っていて楽しくなりました。素晴らしいですね。」と声をかけていただきました。

IMG_1876.JPG

「今日は、私の好きな音楽を皆さんに聴いていただけて、良かったです。ゆうゆうの里に来てくださり、ありがとうございました。ぜひまたいらしてください。」(入居者O様)

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31