佐倉は、私が長年生まれ育った地元です。私の実家には、97年前に書かれた地図があります。日頃から、佐倉の歴史に関心があるゆうゆうの里のUさんに見せたところ、興味深いと喜んでもらいました。
『千葉県佐倉町鳥瞰図』と書かれたその古い地図は、時代劇に出てくる古文書のよう‥‥『鳥瞰図』とは、高所から地上を見おろしたように描いた図のこと。一筆一筆手描きで描かれています。
浅間神社と堀田邸を繋いだ場所(赤い印)が、今のゆうゆうの里の場所です。「佐倉種苗場」と書かれたその場所は、昔、植物園だったとか‥‥。
佐倉の歴史を知ることで、改めて佐倉は良い所だと感じました。歴史繋がりでご縁があったUさんとも、会えば声を掛け合うお付き合いに‥‥。職員さんにも興味深いと言っていただき、施設長さんにも地図のコピーを差し上げました。佐倉の良き歴史を、今後も伝えていきたいと思います。(入居者H様)
コメントする