『男子会』開催!

今日の夕食は、『敬老の日松花堂弁当』です。

いつもはそれぞれ別に夕食をとりますが、今日は女子会ならぬ『男子会』を開催しました。

IMG_3655.JPG

美味しいお祝い膳と共にいただく、ビール、日本酒は最高です!たまにはいいですよね?

(入居者A、E、K)

いつもの仲間でゆったりと・・・

本日のようなお祝い膳など特別な日は、4人で集まって食事をします。何年続いているでしょうか?近況報告も兼ねての食事会、互いに元気で過ごしていることもさりげなく確認しつつ、楽しいものです。

IMG_3657.JPG

(入居者O、M、M、M)

夫婦水いらずで

「写真を撮りましょうか?」と声を掛けられ一瞬戸惑いましたが、考えてみれば二人の写真はなかなか撮らないもの、一枚撮っていただきました。

IMG_3654.JPG

(入居者O)

佐倉施設では3名の方が100歳を迎えられ、100歳以上の方は合わせて11名いらっしゃいます。皆様、おめでとうございます。

これからも穏やかに、楽しくお過ごしいただけるよう、職員一同お手伝いさせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。(職員一同)

100歳のお祝いをいただきました。

2023091801.jpg

施設長さんが仏壇に手を合わせてくれ、「ありがとう」と私も一緒に手を合わせました。

IMG_3903.JPG

天国の妻に感謝の気持ちを伝えました。これからも見守ってください。

(入居者O)

大正12年生まれ、今年で100歳を迎えます。

「気持ちはいつまでも"90歳"くらいのつもりでいるのですが、体は年相応です。こんなに長生きさせてもらい、皆さんのおかげです」

20230918.jpg

施設長さんが来てくださいました。「嬉しくて嬉しくて」、涙が自然にこぼれてしまいました。なんだか恥ずかしいですね。

IMG_3904.JPG

せっかくのお祝いの日です。涙は拭いて笑顔で一枚。

IMG_3916.JPG

娘や家族に感謝、職員さんに感謝の気持ちでいっぱいです。これからもよろしくお願いしますね。

(入居者N)

8月1日(火)より食事の申込方法が変わりました。

タブレットでの申込に挑戦、判らないところだけ職員さんに教えてもらっています。

IMG_3852.JPG

87歳で新しい経験をしています。ゲームをしているみたいで楽しいですよ。

20230807.jpg

(入居者K)

待ち遠しかった朝顔

| | コメント(0)

毎日毎日、いつ咲くのかと楽しみに待っていました。朝顔はだいぶ成長し、蔦は天井まで伸びています。

IMG_3838.JPG

今朝、きれいな花を咲かせてくれました。

IMG_3837.JPG

きっとこれからも綺麗な花を咲かせてくれることでしょう。毎日楽しみです。

(入居者S)

元気に育ってね

| | コメント(0)

例年は"池のほとり"で見かけるカルガモ親子。今日は、談話室前の中庭を移動中のカルガモ親子を発見。驚かしてはいけないので、遠くから見守ります。

無2023072501.jpg

親ガモは立ち止まったり隠れたりと危険を避けるために警戒しながら、前へ進んでいきます。小さなかわいい子供たちは一生懸命親ガモを追いかけます。

無20230725.jpg

「安全な場所まで早く移動できるといいね」「元気に育ってね」と親心を抱き、そっと見送りました。

(入居者M)

7月23日はO様の103歳の誕生日。

食事サービス課職員からは大好きなコーヒーとケーキのセットでお祝い。

生活サービス課職員からはお誕生日カードをもらいました。

IMG_3819.JPG

「なんて書いてあるのかな?」(O様)

メッセージカードを開いてみると・・・。

IMG_3823.JPG

『103歳、おめでとうございます!』

「手作りなの?上手だねぇ」(O様)。

お誕生日カードを作ってくれた職員と記念撮影。

20230723.jpg

皆さんにお祝いしてもらえるよう、来年も楽しみに頑張ります!(O様)

楽しかった夏祭り

| | コメント(0)

4年ぶりに本格的な夏祭りがゆうゆうの里に戻ってきました。

屋台販売では、キンキンに冷えたビールや酎ハイ、夏祭りの定番の枝豆に甘ーいトウモロコシにお漬物。売り子の職員も早速、制服から浴衣に着替えてスタンバイ。「あら~どちらのお嬢様かと思ったわ。浴衣が素敵ね~」(T・R様)

IMG_354907223.JPG

地元で活躍中の清丸太鼓の皆さんによる太鼓の演奏が始まりました。コミュニティホールに大小の太鼓の音が響き渡ります。「迫力あるわね。久しぶりに聞いたわ。やっぱり和太鼓は良いわね。ワクワクするわ」(S・F様)

IMG_340507221.JPG

IMG_339807222.JPG

夏祭りの最後を飾るのはやっぱり"盆踊り"です。練習の成果はいかに...。「盆踊り、踊らにゃ損、損。少々間違えたって良いのよ。さあ踊りましょうよ」と観ている方を踊りの輪の中へ~。(H・K様)

IMG_352507225.JPG

「今年盆踊りを踊る為浴衣を新調したのよ」とY・M様。太鼓が入り、定番の「東京音頭」と「炭坑節」にもリズムが付きました。

1690160323203.jpg

踊っている方も観ている方も大満足の2023年の夏祭りは終了しました。

7月22日(土)に予定している『ゆうゆう夏まつり』にむけて、盆踊りの練習会が行われました。東京音頭、炭坑節など一度は聞いたことがある曲ですが、いざ踊るとなるとさぁ大変。覚えているようで覚えていない振り付けを佐倉市舞踊連合の先生方に教えていただき、一生懸命踊りました。

20230719.jpg

最後は曲を流し、輪になって本番通りに踊りました。

IMG_3808.JPG

1時間、踊りっぱなしですっかり汗だくです。22日の本番が楽しみです。

(盆踊り練習会参加者一同)

 

喜んで頂きました

| | コメント(0)

7月6日に学童保育へ看板設置しました。学校から帰って来た子どもたちから"歓声"が上がったそうです。「ここに色を塗ったんだよ~」「すごいね!」「カッコいい!」

1688793066234.jpg夕方お迎えに来た保護者の方からも「業者さんが付けたのかと思いました」「子どもから聞いていましたが、こんなに立派なものが出来るとは思っていませんでした」と驚かれていたとのこと。

子どもたちから素敵なメッセージカードを頂きました。

20230708_090832.jpg

毎年この時期地元に奥様と帰省されるN様。今年は看板作りの為帰省を遅らせてしまいました。「奥様ごめんなさい。ご主人をお返しします。行ってらっしゃい」

当初、予定では「秋頃出来たら良いね」と話していましたが、急ピッチで作業して頂き、学童保育の繁忙期(夏休み)前に設置することができました。

1688793083289.jpg

K様、N様、I様今後噂が広まり、他からどんどん依頼入ったらどうしましょう(笑)               コミュニティ担当職員

2023年9月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

Photos

  • IMG_3654.JPG
  • IMG_3657.JPG
  • IMG_3655.JPG
  • IMG_3655.JPG