嬉しい出来事の最近のブログ記事

20250129 マリンバ演奏.jpg

音楽グループ Cue【キュー】によるマリンバとバイオリンの演奏会がありました。参加のほとんどの方がマリンバの生演奏を聴かれるのは初めてで、柔らかな音色の木琴と情熱的なバイオリンの競演を楽しまれました。

20250129バチ6 ミニ.jpg

6本のマレット(バチ)を操っての見事な演奏。6本のマレットを使っての演奏ができる方はマリンバ奏者のうち1割だそう!

今日の料理.jpg

『きょうの料理』のテーマ曲をリクエスト。皆さん、知ってる知ってる!の反応。

バイオリントーク.jpg

大阪弁の楽しいトークで盛り上げてくださいます。

20250129 演奏4人.jpg

「マリンバは初めて聴いたけど、音がきれいで、すごくすばらしかった。技術のある方ね。バイオリンの方のおしゃべりも楽しかった。」(入居者 J.T)

「やっぱり生で演奏を聴くのは全然違うわね。しかもこんなに近くで聴けてよかった。いい方たちを呼んでくれてどうもありがとう。」(入居者 K.H)

2025年🎍新年祝賀会

| | コメント(0)

新年あけましておめでとうございます。

2025年新年祝賀会が大食堂で行われ、152名のご入居者が一同に会して、ともに初春をお祝いしました。

IMG_0777全体3.jpg

大食堂の椅子とテーブルを祝賀会バージョンに並び替えて大広間仕様に!

IMG_4481施設長.jpg

施設長挨拶

IMG_4501久軒様.jpg

ご入居者代表の方のご挨拶

IMG_4509恒川様.jpg

ご入居者代表の方による乾杯の音頭

IMGP0500鏡割り2.jpg

年男、年女の方による恒例の鏡割り

鏡割りに参加できてうれしかった。この服は着物をツーピースに仕立てたもので、先生に付いてドイツでファッションショーをした想い出深い衣装。お披露目の機会をもらえてよかったです。(入居者Y.Y)

IMG_4546野口様.jpg

去年も当たったのよ。入居10何年目で初めて当たった人もいる中、強運でしょ。うなぎ定食がペアだったらもっとよかったんだけどね。(入居者Y.N)

IMG_0806曽根様②.jpg

おせんべいが当たったのよ。今日は本当に楽しかったわ。準備、大変だったでしょ、どうもありがとう。(入居者T.S)

コロナで中断となっていた兵庫県立長田高等学校 吹奏楽部の皆さんによる演奏会が、5年ぶりに実施されました。

総勢60名、大編成のとてもパワフルで、高校生の若さとエネルギーあふれる演奏を皆さん楽しまれました。

IMG_0746mini.jpg

クリスマスの衣装で盛り上げてくれます。演奏会が素敵なクリスマスプレゼントになりました。

IMG_4316mini.jpg

5年ぶりに長田高校生が来てくれたということで、ご入居者の有志の方々から、お花とお菓子のプレゼントも!

IMG_4423mini.jpg

「楽しかったわぁ 元気をいっぱいもらった。また来年も来てもらうよう頼んでね。」

「ほんとに感激したわ ありがとう。演奏を聞いてて涙が出てきたわ。」

会場を笑顔で後にするご入居者の皆さんから、口々に喜びのお声をいただきました。皆さん、本当に待っておられたのだなぁということが伝わってきて、コロナで封印されていた高校生との交流会を復活することができたことをとてもうれしく思った一日でした。(コミュニティ職員)

かわいいお客様🍎

| | コメント(0)

ご近所の頌栄保育園から収穫祭の一環として、プレゼントを持ってかわいいお客様たちがいらっしゃいました。

IMG_4024_blog.jpg

IMG_4053_blog.jpgIMG_4040_blog.jpg

本当にかわいい子供たちがいっぱい。久しぶりに会えてうれしいわ(入居者M・S)  元気いっぱいで寒さなんか子供には関係なさそうね。パワーをもらえるわね。(入居者M・K)

「ありがとう」の歌を披露してもらい、とっても幸せなひと時でした。

里バスの万代前のバス停にあったベンチが経年で傷み、撤去されていたのですが、この度「新しいベンチを設置したので使ってください」と星和台自治会の方がお声掛けくださいました。地域の皆様の暖かいお心遣いに感謝です。

IMG_4009 星和台ベンチ1.jpg

新しいベンチはすごく頑丈そう。とてもきれいな赤で今の季節にもぴったり!地域の方の優しさがうれしいですね。(入居者 Y.Y)

神戸市民に愛された須磨水族館がリニューアルし、今年6月に須磨シーワールドとして再オープンしました。今回は35名のご入居者が参加され、オルカやイルカのショーを楽しまれました。

  IMG_3951low4.jpg  IMG_0655low2.jpg

楽しかった!リニューアルされて大きくなって圧巻でした。私がオルカやったらあんな事できないよね。(入居者 N.A)

  IMG_8350low2.jpg

クラゲを絶対見たいと思っていて、小さいのや大きいの、とても綺麗で感動しました。(入居者 Y.Y)

   IMG_3912low3.jpg

白い彼岸花みつけた!

| | コメント(0)

IMG_3829mini.jpg

診療所へ行くのに廊下を歩いていたら、ぱっと目に入った中庭の白い彼岸花。両側の2本の緑の木の間で絵になる構図です。

IMG_3831mini.jpg

これまでも毎年咲いていたのかなぁ。気がつかなかったわ。真っ白ではなくほんのりピンクがかって優しい色です。(入居者 Y.Y)

ゆうゆう祭2日目、午前中は、ゆうゆう市場をコミュニティセンターロビーにて開催しました。

カフェムラカミ、ミスタードーナツ、ダスキン、神戸養蜂場、花リンクス、志のもと、果物販売 など大盛況でした。

20240915IMG_0257.jpg

お遣い物を買いに行かないとと思っていたけれど、今日お祭りでたくさんのお店が出ていて色々買えて良かったです。今日は大当たり!(入居者J.Y)

芋のソフトクリーム濃厚でした。お腹が満たされましたよ。美味しかった初めて食べました。(入居者R.F)

たまにこんなイベントがあると嬉しい。子供の頃の夜店みたい。(入居者Y.Y)

20240915IMG_3682 移動販売.jpg

午後からは、ゆうゆうショ―タイム ものまねタレント「りょう」さんによる本物そっくりのステージショーでした。男性の方ですが、特に女性演歌歌手11名もの方のものまねをくしていただき、昭和歌謡曲のレパートリーの多さ、クオリティの高さで皆さん楽しんでおられました。

20240915IMG_3763 美空ひばり.jpg

めちゃくちゃ良かった。サービス精神旺盛。また来て欲しい。皆が知っている歌でとても楽しかった。大絶賛です。(入居者K.T)

レパートリーがひろい。早変わりが素晴らしく、まさにエンターテインメント、会場の空気をつかんでいて、サービス精神旺盛。大笑いしました。とても綺麗な方でした。衣装も素敵でした。(入居者H.N)

20240915IMG_3785最後.jpg

41周年ゆうゆう祭りを大盛況の中、無事終了することができました。

9月12日(木)の午前11時40分頃(快晴)、リビングで調べものをしていると、突然、窓ガラスに何かが当たったようなドスンという大きな音。

何事かと思いベランダを見に行くと、何とメジロ2羽がベランダの浅い側溝で、白い腹を上にして、脚を微かに動かしている。バードストライクで、脳震盪を起こしているのか?

20240913DSCN0438.jpg

しばらく、あっけにとられて眺めていた。そのためメジロには悪いが、絶好のシャッターチャンスを逃したことに気付き、急いでカメラを・・・。衝突から5分ぐらい経ったころか、写真のように少しずつ体を動かし始め、腹ばいの姿勢になった。まだ脚に十分力が入らないのか、度々前のめりになるのを繰り返していた。

2240913DSCN0439.jpg

その後、腹ばい姿勢が続き、一羽は脚をピーンと伸ばしたままで、何かに耐えている様子。もう一羽は、なかなか頭を持ち上げられずにいた。

20240913DSCN0440.jpg

衝突から、18分ぐらい経過したころか、ようやく1羽は羽ばたくような動作をし、もう1羽はヨタヨタと動き回っていた。

12時過ぎに再度、見に行くと、もうメジロはおらず、回復して飛び去ったようである。

あぁ~、良かった‼

メジロ(野鳥)が、ガラス窓に衝突することって調べて見ると、よくあるらしい。その理由として、窓ガラスの鏡面効果(ミラーリング)が主な原因で、窓ガラスが鏡のように周りの風景を写し込み、鳥にとっては空が続いているかのように見えてしまい衝突してしまうとのことです。防止策としては、窓を鳥に見えるように、カーテンやブラインドを閉めることも効果があるそうです。(入居者H.K)

花火大会🎆

| | コメント(0)

まだまだ残暑厳しい日が続きますが、ケアセンター前の駐車場で花火大会が行われ、ケアセンターのご入居者に楽しんでいただきました。

ブログ用①.PNG

IMG_1261 ブログ②.jpg

たくさんのきれいな花火が見れてよかったわ (入居者R・T)

見に来てよかったわ。今年はナイアガラがなくてちょっと寂しかったので、来年はぜひお願いね。 (入居者N・Y)

2025年2月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のコメント

増田 on 神無月・上弦の月: 上弦の月、地球の自転
増田 on 大豪丸(ダイゴウマル)咲いた・・・同時に八輪!: 8輪のサボテンの花は
Y.O. on 大塚国際美術館バスツアー: 楽しい時間を過ごされ
Y.O. on 大豪丸(ダイゴウマル)咲いた・・・同時に八輪!: 大豪丸という名前から
Y.O. on ひまわり 🌻: ひまわりの黄色を見る
Y.O. on 夏祭り: 縮小しての開催となっ
Y.O. on 見ごろをむかえたアジサイ: 雨天の日が続いている
志保 詩子 on 見ごろをむかえたアジサイ: 白いアジサイはアナベ
Y.O. on ふみあき写俳集Ⅱ 出版: 図書室へ写俳集を見に
Y.O. on ビッグサイズのキュウリです ‼: 43センチのきゅうり