佐倉と〈里〉の四季の最近のブログ記事

季節外れの『春の雪』

| | コメント(0)

19日の朝、東京都心で季節外れの雪が降っているというニュースを見て、まさか3月に雪なんて⁉・・・と、びっくり。そう言われれば、今日は、佐倉も相当冷え込んでいるなあと思い、窓の外を見ると、なんとゆうゆうの里の中庭にも、真っ白な雪が!!

IMG_2499ゆき.JPG

「関東では、雪が降るのは、今シーズン2回目ね。1週間前は春の陽気で、もうコートなんていらないと思っていたのに、本当にびっくりだわ。」(入居者S様)

「窓の外の雪を見て、一瞬、自分の目を疑いました。部屋で一人だったのに、思わず『えーー!』と大きな声を出してしまいました。」(入居者N様)

IMG_2506ゆき.JPG

ピンク色に色づき始めた桃の蕾も、心なしか『寒い!』と震えているように見えました。ぽかぽか陽気が待ち遠しいですね・・・。

早咲きで、つぼみや咲き始めの濃いピンク色が特徴の『河津桜』は、私の故郷の桜‥‥。隣人のKさんとも話をして、ゆうゆうの里にぜひにと、昨年、植えてもらいました。

IMG_2135さくら.JPG

1年目は、花がつかないと言われていましたが、2月下旬に寒さに負けずかわいい一輪が花開いているのを見つけました。

IMG_1838さくら.JPG

その後の冷え込みで、花が咲くか心配していましたが、今、満開を迎えました!

IMG_2125さくら2.JPG

また来年も、かわいい花を咲かせてくれることを祈っています。そして来年も、元気にまたこの桜を見ることができますように‥‥。(入居者M様)

IMG_2114さくら.JPG

ゆうゆうの里には、たくさんのお雛様があります。今年も、コミュニティセンターには、大小様々なお雛様が飾られています。

IMG_1596ひな祭り1.JPG

「このお雛様は、ここの入居者が持っていたものなのよね。今年も、このレトロな立派な お雛様を見ることができて幸せ。1年が経つのは早いわね。」(入居者T様)

IMG_1742ひな祭り3.JPG

「お内裏様とお雛様は、どっち側かと話していたんですよ。関東は、お雛様が右で、お内裏様が左。関西では、反対なんですね。地方によって違うとは、初めて知りました。」(入居者Y様ご夫婦)

IMG_1591.JPG

「お食事を申し込みに来たら、今年もたくさんのお雛様が並んでいること!。この木目込み人形は手作りなんですね。なんてかわいらしいんでしょう。」(入居者T様)

IMG_1744ひな人形4.JPG

「毎年見ているけど、本当にかわいいわ。小さな美術館ね。ここのお雛様はみんな品があるお顔をしているわね。」(入居者N様)

IMG_1751ひな人形5.JPG

IMG_1760.JPG

「昔から、女の子の健やかな成長を祝う『お雛様』。いくつになっても 、永遠の女の子ですね。親が『女の子の節句』にお祝してくれたのを思い出します。」(入居者O様)

今年も10月に桜が⁉

| | コメント(0)

爽やかな秋晴れの日。秋の桜は、「コスモス」のはずですが、、、池のほとりの枝垂れ桜が、今年も咲いていました。

IMG_9778.JPG

IMG_9777さくら1.5.JPG

「遠くから見て、枝先に白いものが見えると思ったら、桜でした。職員さんに教えてもらってまさかと思ったら、本当でした。びっくりだわ。」(入居者M様)

IMG_9784さくら1.JPG

池のほとりだけではありません。5号棟ドーム通路にも!

IMG_9797通路.JPG

「毎日ここを通るけど、1週間くらい前から咲いているよ。毎日、家内と楽しみに見ています。」

IMG_9801さくら2.JPG

「今年の猛暑で、一向に涼しくならないので、桜も季節を間違えたのかな?」

(入居者M様)

里の秋は、屋外だけでなく、屋内でも。談話室の『コーヒーの木』に生った実も真っ赤に色づいていました。

IMG_9437コーヒー2.JPG

「『ゆうゆうまあと』に買い物に来たんだけど、色づく赤い実を見てびっくり!かわいいわね。」

IMG_9427オリーブ1.JPG

「オリーブも生ってるのね。かわいいわ。実りの秋ね。」

(入居者T様)

IMG_9430オリーブ1.JPG

「いつかこの実たちからオリーブオイルが取れたり、コーヒーも飲めると良いわね。」

まだまだ日中の暑さは続いていますが、朝晩はだいぶ過ごしやすくなり、あちらこちらに秋の気配が‥‥。IMG_9408ポポー.JPG

「見て見て、ほらポポーの実がたくさん生ってるのよ。」

「あら、本当ね!ポポーっていうのね。何だかかわいい名前ね。」

IMG_9412ポポー2.JPG

「里の庭は、あちこちで実が生っているのよ。秋を感じるわね。」

「これから試食してみましょうよ。噂によるとマンゴーとバナナを混ぜたような味だって」(入居者N様)

「本当?でも私は良いかな...(笑)」

IMG_9418ボケのみ1.JPG

「木瓜(ぼけ)の実ね。こんなふうに生るのね。」

「ところで木瓜(ぼけ)の実って大きいけれど、食べられるのかしら」

IMG_9400ボケのみ2.JPG

「花梨(かりん)も実をつけてるわね。どれが花梨なの?」

IMG_9417かりん2.JPG

「これが花梨よ。」「ほんとだ。かわいい実をつけてる。」

IMG_9403かりん1.JPG

ポポーも花梨も、ビタミンCが多く、ポポーは美容に、花梨は喉にいいそうです。

IMG_9450ザクロ.JPG

集会室前には、ザクロもたくさんの実をつけています。ザクロも豊富な栄養があり、美容と健康にいいそうです。

里はまさに実りの秋!どなたか食べ方を教えてください。

(入居者N様・C様)

今年は、佐倉市の市政70周年を記念して、20,000発プラス70発とパワーアップして繰り広げられた『佐倉花火フェスタ2024』。ゆうゆうの里の屋上にて、毎年恒例の『屋上花火鑑賞会』が行われ、大勢の入居者で賑わいました。

IMG_3649 - コピーはなび0.JPG

当日は、真夏の太陽が降り注ぐ炎天下でしたが、夜は涼しい風が吹き、絶好の花火鑑賞日和で、5号棟の屋上は60名以上の参加となりました。

IMG_8706花火1.JPG

「毎年楽しみにしているの。夜だし、屋上だし、普段会えないお友達にも会えてわくわくしています。」(入居者S様)

「久しぶりに会えてよかったわ。感染対応で、行事やイベントが延期になったりしていたけど、今日は参加できてよかった。」(入居者H様)

IMG_8730花火2.JPG

「結構きれいに見えるのね。やっぱり、テレビで見るのとは違って臨場感を感じます。来てよかった。」(入居者E様)

IMG_8732 - コピーはなび.JPGIMG_8737 - コピーはなび.JPG

その後も、夜空を彩る大輪の花に歓声が上がっていました。

♪~笹の葉さらさら‥‥歌のように、風が吹くとさらさらと音が聞こえています。コミュニティセンターに飾られた笹の葉には、多くの七夕かざりと短冊が飾られていました。

IMG_8337願い事1.JPG

短冊には『これからは、誕生日が2年に1度になるといいな』『絶対に瘦せてやる!』など、思い思いの願い事が‥‥

「皆さんの願いごとを読んでいるだけで幸せになれるわね」(入居者M様)

「ほんと!みんなが明るくなって、こういうのいいわね!」(入居者K様)

IMG_8341ねがいごと3.JPG

「毎年、折り紙で七夕飾りを作るのを楽しみにしているの。今年の新作を飾るわね。」(入居者M様)

IMG_8346ねがいごと.JPG

「ちょっと見て!この七夕飾り。よくできてるわ。考えた人は天才ね。」(入居者N様)

IMG_8360ねがいごと2.JPG

「私のお気に入りは、これ。色もきれいだし、よくできているわ。」(入居者N様)

「これもすごい。器用に作られる人がいるのね。見ているだけで楽しくなるわ。」(入居者T様)

IMG_8373ねがいごと3.JPG

「皆さん、多才ね。短冊も筆で書かれていて素敵だわ。」「穏やかな気持ちになりますね。」(入居者T様ご夫婦)

IMG_8334.JPG

皆さんの願いごとが叶いますように‥‥

癒される場所

| | コメント(0)

プールの帰りや、サークルの帰り道、いつも池のほとりをひと回りしています。今日は、菖蒲がとてもきれいです。2、3日前に咲き始めたと思ったら、今日は満開になりました。

IMG_7670しょうぶ1.JPG

カルガモが、池を気持ちよさそうに泳いでいる日もあれば、こんなところにも!

IMG_7617かも2.JPG

上です!上です!

IMG_7619かも1.JPG

今年、カルガモの雛は10匹生まれ大行列を作っていたとか。会えるのを楽しみにしていましたが、今日は出逢えなくて残念。

ここに来ると人に慣れた池の鯉やカメも寄ってきて‥‥ ここは、本当に自然が豊かで、私たちの癒しの場なんです。

IMG_7681写真.JPG

思わずカメラを向けたくなるようなこの美しい庭です。‥‥この一瞬を切り取って、いい写真を撮って。

IMG_7673しょうぶ3.JPG

部屋に帰ってから、ふたりで写真を見るのも楽しみのひとつです。(入居者E様ご夫婦)

さっぱりしました。

| | コメント(0)

今日は、毎年この時期行っている恒例の池の清掃の日です。IMG_7224池1.JPG

池の表面に張ってある釣り糸を外し、池の中の鯉やカメを臨時の水槽に移し、手作業で池の底を清掃します。

IMG_7245いけのほとり2.JPG

「里の池の清掃は、すべて手作業なんですってね。大変ね。」(入居者K様)

「これからプールに行くところなんだけど、通りかかったら職員さんが掃除していたので見に来ました。こうやって手をかけてくれているんですね。お疲れさま。」(入居者E様夫婦)

IMG_7253池のほとり4.JPG

「水がきれいになった後、職員さんが鯉を守る釣り糸を手作業で張るんですってね。大変な作業ね。」

IMG_7255池のほとり3.JPG

こうして、ゆうゆうの里の大切な池がきれいになりました。

IMG_7263池のほとり4.JPG

鯉も元の住まいに戻って、気持ちよさそうですが、透明感増したので外敵から狙われないか心配です・・・

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31