嬉しい出来事の最近のブログ記事

私たち『ゆうゆうの森合唱部』の発表会が、5号棟食堂にて開かれました。昨年6月に、集会室での発表会を開催してから、今回が2回目の発表会‥‥。5号棟で歌うのも今日が初めてなので、みんな緊張してドキドキでした。

IMG_2032合唱2.JPG

歌い始めると、私たちの「歌を届けたい」という気持ちと、皆さん歌に合わせてリズムを取ってくれたり、歌っている声も一緒になり、『ドキドキ』から『わくわく』に‥‥!

IMG_2037合唱3.JPG

すぐに「一緒に歌っている」という一体感を感じることができました。

IMG_2044合唱4.JPG

今回、初めての「無伴奏」アカペラにも挑戦!!ピアノの音なしでの合唱は、自分の声と周りの声の両方を聴いて響かせるという難しい歌い方‥‥。終わってから「途中、皆さんの3部合唱が教会にいるかのように響いていた」と聞いて、うれしくなりました。

IMG_2066男性.JPG

今回は、男性4名と少なかったのですが、我が合唱部は、男性の声の響きに定評があり、『声がいい』と皆さんに褒めてもらいました。次回は、男性だけで1曲歌ってくれないかとのリクエストもありました。

IMG_2027がっしょう1ぴあの1.JPG

ゆうゆうの森合唱部のピアノ伴奏も、今回二人でやりました。「発表会でピアノを弾くのは初めての経験で、ちょっと緊張しましたが、いつもの仲間がいつものように歌ってくれるので、安心して弾くことができました。」(ピアノ担当E)

IMG_2074合唱6ぴあの2.JPG

「そうなんです。メンバーの皆さんが一緒に歌ってくれるからこそ、いい音を響かせることができるんですよね。」(ピアノ担当N)

IMG_2081合唱5.JPG

最後は、『春の小川』を全員で合唱!アンコールにもお応えして、『ふるさと』の大合唱で幕を閉じました。皆様、私たちの歌を、最後まで聴いてくださり、ありがとうございました!!(ゆうゆうの森合唱部代表K)

バスバリトン池田直樹さん、メゾソプラノ池田早苗さん、ピアノ伴奏山口裕子さんをお迎えし、『歌の花束をあなたに』と題して、日本の歌を中心とした歌のコンサートが開催されました。歌が始まると、超満員のコミュニティホールは、まるで本格的なコンサートホールにいるような雰囲気に・・・

IMG_1892コンサート.JPG

「『花』『緑のそよ風』と春の歌から、日本の四季に合わせた歌の数々に、いつの間にか歌の世界に引き込まれていました。」(入居者T様)

IMG_1883コンサート2.JPG

「選曲が良かったですね!素晴らしい歌声が心に響いて、感動しました!」(入居者A様)

IMG_1913コンサート3.JPG

「本格的なオペラの歌声を間近で聴くことができて、幸せな時間でした。」(入居者N様)

IMG_1917コンサート4.JPG

「コンサート終了後に、おひとりおひとりに声をかけてくださって、直接お礼を伝えられて嬉しかったです!」(入居者K様)

IMG_1937コンサート5.JPG

ホールでのコンサートの後は、ホールに来ることができなかった方々の前でも歌ってくださいました。

「今日のコンサートを楽しみにしていました。やっぱり歌はいいですね。」(入居者K様)「私たちの所にも来てくれるなんて嬉しいです。」(入居者S様)

IMG_1960コンサート6.JPG

演奏終了後には、「皆さんの音楽に対する関心の高さに驚きました。歌っていて楽しくなりました。素晴らしいですね。」と声をかけていただきました。

IMG_1876.JPG

「今日は、私の好きな音楽を皆さんに聴いていただけて、良かったです。ゆうゆうの里に来てくださり、ありがとうございました。ぜひまたいらしてください。」(入居者O様)

今日は、『お飾り焼き』の日。ゆうゆうの里では、毎年1月15日に、お正月に飾った門松や正月飾りを集めて、お焚き上げをしています。

IMG_1324お飾り焼き1.JPG

「今日は、天気が良くてよかった。昔の風習も時代の移り変わりでなくなっていく中で、こういう毎年恒例の行事は、続けていきたいですね。」(入居者K様)

IMG_1348おかざりやき4.JPG

「お正月のお飾りを焼いて、無病息災や家内安全願うのよね。今年もいい年でありますように。」(入居者G様・T様)

IMG_1362お飾り焼き5.JPG

「ここでお飾りを焼いてくれるんですね。新しい年の始まりですね。職員さんから、焼き芋も売ってると聞きました。この後、焼き芋を食べに行ってきます。」(入居者A様ご夫婦)

IMG_1375 - コピー.JPG

談話室では、焼き立てあつあつの焼き芋の販売があり、大勢のご入居者で賑わっていました。

「毎年、楽しみにしてるのよ。やっぱり焼き立てはいいわね。」(入居者T様)

IMG_1373お飾り焼き6.JPG

今年も、おいし~いお芋が焼きあがりました。あつあつをどうぞ!(食事サービス課職員)

落語芸術協会所属「三遊亭遊かり」さんをお招きし、『新春福笑いの会』が行われました。この会は、私たち入居者委員会による初めての企画で、昨年より計画を立てて準備してきました。

IMG_1278らくご1.JPG

会場のコミュニティホールは、遊かりさんご本人も驚くほどの超満員!!入居者委員総出で、大わらわ。職員さんの協力もあって、何とか補助席も準備して始まりました。

IMG_1277らくご2.JPG

一日限りの『寄席』となったコミュニティホールの高座は、職員さんの手作りです。

「最初は緊張して観ていたけど、どんどん話に引き込まれて知らないうちに大笑いしていました。落語家さんの話術ってすごいわ。」(入居者K)

「初めて落語を観ました。聡明でテンポの良い小噺に声を出して笑ってしまいました。」(入居者T)

IMG_1280らくご3.JPG

「『笑い』って人生には、大切!!楽しませていただきました。」(入居者N)

「『まだまだ修行の身』と仰っていたけど、落語の世界って大変なのね。私たちもまだまだ日々勉強しなくちゃね。」(入居者T)

IMG_1292かっぽれ3.JPGIMG_1290かっぽれ1.JPG

お噺の後は、落語の余興として有名な『かっぽれ』を披露してくれました。

「粋でかっこいい!!」

IMG_1296らくご5.JPG

開演後は、入り口で私たちを見送ってくださいました。入居者委員の私たちにも、「楽しかった」「いい人を呼んでくれてありがとう」などたくさんの言葉をかけていただき、ほっとしております。今日は一日楽しませていただきありがとうございました。ぜひまたいらしてください。(入居者委員一同)

新年あけましておめでとうございます。

元旦の今日、『新年祝賀会』が執り行われました。感染対策のため、コミュニティホールでの開催は5年ぶりとなり、久々の開催に多くの方で賑わいました。

IMG_1139祝が1.JPG

「財団運営についても、将来にわたって発展継続する体制を築き、入居者の皆様が安心して暮らせるよう良質なサービスが提供できるように取り組んで参ります。」との理事長からの新年の挨拶が代読され、施設長からも「歴史を感じつつ、幸せに暮らせることに感謝し、更なるサービスの向上に努めます。」との挨拶がありました。

IMG_1156祝賀会.JPGIMG_1156祝賀会.JPG

各課課長より、新年の挨拶の後、昨年入居された入居者の方々がお一人ずつ紹介されました。

IMG_1167かがみ.jpg

鏡割りは、年男のY様、年女のO様がお手伝いしてくださいました。

「元旦から縁起がいいお役目を預かり、光栄です。良い年になりそうです。一句詠んでみました。『めでたしや鏡開きの酒浴びる』」(入居者Y様)

IMG_1184かんぱい.jpg

乾杯の音頭は、入居者委員のK様の掛け声により、全員で「カンパーイ!!」

「今年も皆様の力を借りて、入居者委員を務めさせていただきます。明るい年にしましょう。」

乾杯の後は、皆様お楽しみの初当たりくじの抽選会です。

IMG_1220あたり.jpg

見事『特賞』を引き当てた5名の方がステージへ。会場は、終始和やかな雰囲気に包まれました。

IMG_1236手締め.jpg

「皆さん、お手を拝借!!」最後は、診療所Y医師による『一本締め』で締められました。

レストランでは、毎年恒例食事サービス課の職員による『お正月祝い飾り切り』も披露されました。

IMG_1246.jpg

「亀がかぼちゃで、鶴が大根。松の実は人参ね。今年もお見事!毎回楽しみだわ。」(入居者Y様)

IMG_1252.jpg

「里の調理師さんの手作りなんですってね~。すごい技術ね。」(入居者T様)

IMG_1248.jpg

夕食は、お祝い膳メニュー『元旦松花堂おせち盛り合わせ』が用意され、樽酒やジュースのふるまいも行われました。

今年も職員一同、ご入居者のために力を尽くします。皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

クリスマス企画最終日、バイオリンとピアノによるクリスマスコンサートが開かれました。

IMG_0953.jpg

ゆうゆうの里のコミュニティホールには、多くの方が来場され、会場は満席となりました。

IMG_0966.jpg

オープニングは、クリスマスソングで始まり、『ヴィヴァルディの四季 冬』へ。

「寒い冬、冷たい風と地面に張る氷の話など丁寧な解説があり、あっと言う間に演奏に引き込まれました。」(入居者S様)

IMG_1006.jpg

「祈りを込めて演奏された『アメージンググレイス』は、目を閉じて聴いていたら、自然と涙があふれました。」(入居者N様)

「♪ピアソラ」に「♪チックコリア」クラシックからタンゴ、ジャズとジャンルを超えた演奏に感動しました。」(入居者N様)

IMG_0986.jpg

「ピアノが大好きなので、ピアノの近くの席から観ていました。シベリウスの『もみの木』は、ピアニストにとって永遠の名曲です。ゆうゆうの里でこの曲が聴くことができて感動です。」(入居者E様)

IMG_0995.jpg

「アンコール曲の「カヴァレリア・ルスカティーナ」は、個人的に思い入れがある曲で、感動しました。美しいメロディが心に沁みました。」(入居者S様)

IMG_1040.jpgIMG_1024.jpg

「最後はひとりひとりを入り口で見送って頂き、直接お礼が言えて嬉しかったです。」(入居者K様)

「美しい演奏を聴かせていただき、ただただ感謝です!」(入居者M様)

IMG_1063.jpg

コンサート後は、ホールに来ることができなかった方々のために5号棟で演奏してくださいました。

「皆さん、演奏に合わせて、手拍子をしてくださったり、一緒に歌ってくださったりして、弾いていて楽しくなりました。」と演奏者の方からも温かい言葉をいただきました。

IMG_0947.jpg

「今日は、ありがとうございました。ぜひ、ゆうゆうの里にまたいらしてください。」(ゆうゆうの里入居者・スタッフ一同より)

クリスマスイブのディナーの夜、レストランは行列ができるほどの賑わいとなりました。

IMG_0868ディナー.JPG

「今日は特別なごちそうね。いつもの席でも特別な気分になるわね。」(入居者Y様・K様)

IMG_0866ディナー1.JPG

「夫婦そろってクリスマスディナーをいただけて、幸せです。」(入居者T様ご夫妻)

IMG_0875ディナー2.JPG

「中庭のイルミネーションを見ながらのクリスマスディナー は格別です。」(入居者T様ご夫妻)

IMG_0882でぃなー4.JPG

施設長によるピアノ演奏が披露され、『クリスマスディナー』を盛り上げました。

IMG_0924.jpg

「クリスマスのお食事とピアノの演奏・・・贅沢な時間です。特別な気分になるね!」(入居者T様ご夫妻・A様)

IMG_0930.jpg

「特別な日にごちそうを囲んで食べるディナーはいいね。気の合う仲間との会話も弾みます。」(入居者O様夫妻・T様・M様)

IMG_0922.jpg

「普段の食事は、居室で食べていますが、今日は、クリスマスなのでレストランまで来ました。5号棟に引越ししても誘ってくれる友人に感謝です。」(入居者H様)

IMG_0939.jpg

「今日は一緒に食事ができて嬉しいわ。普段はあまり会えないので、今日はゆっくり色々話しましょうね。」(入居者M様・T様)

「いつもは夫婦で食べていますが、みんなで食べる賑やかな食事は格別ですね。」(入居者T様ご夫妻)

IMG_0943.jpg

「今日はクリスマスですものね~。クリスマスカラーのテーブルクロスにかわいいお花。職員さんの演出にも感謝です!今日は楽しみましょう。」

(入居者N様・N様・T様・N様)

IMG_0913.jpg

「いつもイベントの日は、楽しませてもらっています。ちょっとおしゃれをして、イルミネーションを見ながらいただくディナー。贅沢な時間を過ごしています!」

(入居者T様・T様・N様・Y様)

IMG_0918.jpg

IMG_0719.jpg

こうしてゆうゆうの里のクリスマスイヴは、ゆっくりと過ぎていきました。また来年お会いしましょう~

                      (ゆうゆうの里『中庭の仲間達』より)

ゆうゆうの里5号棟3階で、クラシックバレエとフラダンスのお披露目がありました。

IMG_0623ばれえ1.JPG

「クラシックバレエを続けています。私が習っているクラシックバレエを皆さんに見てもらうことができて嬉しく思っています。」

(入居者M様)

IMG_0632バレエ.JPG

聞き馴染みのあるワルツは、「コッペリア」スワニルダのバリエーションです。

IMG_0667ふら2.JPG

続いては、フラダンスサークルによる「浜辺の歌」など3曲が披露されました。

IMG_0653ふら3.JPG

「フラダンスサークルで1年間練習してきた曲です。秋の祭典でもステージ発表しましたが、ここでは、見ている方の反応が、更に身近に感じられて、やりがいになります。」(入居者N様・Y様・M様)

IMG_0657フラ4.JPG

「昔、フラをやっていたんです。音楽を聴くと自然に体が動いて楽しかったわ。」(入居者K様)

IMG_0670バレエ5.JPG

森の妖精「レ・シルフィード」の題名通り、白いドレスに衣装替えをして登場すると、「わぁ、きれい!白いドレスが素敵ね!」(入居者N様)

「外に出掛けることができないので、今日は、本格的なバレエを見ることができて大満足です。」(入居者S様)

IMG_0686アロハ.JPG

「最後に、全員で『アロハー!!!』の言葉で、会場がひとつになりました。Mさん、フラダンスサークルの皆さん、また5号棟に来てくださいね!」

(5号棟入居者)

現役のころは毎日仕事が忙しく、家でゆっくりくつろぐ時間もなかったのですが、今になって余裕ができ、最近は、ふたりでソファに座ってお茶を楽しむようになりました。

IMG_0339おちゃ.JPG

ふたりで並んで座ると、昔を懐かしく思い出したり、大変だったことを思い出したり、いつもふたりで乗り越えてきたんだなぁとしみじみと感じたりして、会話も弾むんです。

IMG_0346おちゃ.JPG

毎日を大切に、ゆっくり過ごせることを幸せに感じているこの頃です。

(入居者A様ご夫婦)

9月中旬より、コミュニティホール脇の通路が舗装されてきれいになりました。

IMG_9553ゆうほどう1.JPG

「歩きやすくなりました。毎日散歩しているので、きれいになってよかったです。」(入居者O様)

IMG_9590ゆうほどう2.JPG

「新しくなったのね。きれいになると気持ちいいわね。」(入居者S様)

「きれいになったので、これからはこの通路を通ります。」「よく散歩しているので、歩くコースが増えて嬉しいです。」(入居者Ⅰ様・K様)

IMG_9600.JPG

「今、卓球サークルの帰りです。きれいになっていいね。これからは、遠回りして歩いてみます。」「中庭に通じているのね。いい散歩コースになりそう。」「改めていい庭だと感じたよ。これからここを通ります。」

IMG_9611遊歩道2.JPG

「中庭ってこんな風になっているのね。通路が整備されてよかったわ。」「みんなサークルの帰りは、散歩して帰りましょう。」

(卓球サークルの皆様)

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31